恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

懐かしい『懐中しるこ』

2011-11-26 20:06:05 | Weblog

いつかTokkocyannさんから「想い出話と共に教えていただいた懐中しるこ」を、買出しに出かけた際に見つけて買って来ました♪

   

      心温まる しるこを味わいながら・・・静かに読書に励んでいます

                

         深夜になっても、枕もとの電球を点けて「真剣に読み続けました」

終章『二〇三〇年の日本』に記されていたことは政治家に任せる、お役所に従う、マスコミの報道を鵜呑みにする、そして、税金でやってもらう時代から、一人ひとりが積極的に社会に関わり、情報を取捨選択し、少しの時間とお金を社会のために使っていく時代になったのです

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現業定期大会(第37回)

2011-11-26 10:44:46 | Weblog

 

  昨日は、仕事終了後(午後5時半受付・6時開催)市の文化会館まで走りました

初めての議長役を務めることになり、事前に髪型をショートカットにして染めて、ユニOロで黒いGパンを購入

(貧乏職員には長く何年もはけるGパンで、一見してスラックスに見える新品の黒い品を買うしかない)

来賓の方々=県本部現業評議会議長様・市長様・教育総務課様・市会議員様の前で、とちらない様に気を使いました

無事に大会が終了した際には、ほっとして「肩の荷が下りました」

我が現業議長様は、何度も被災地へ出向いて作業に加わってくださったそうです。

私も、自分の言葉で「議長降壇のあいさつ」が出来てよかった~(岩手の話をした時には、言葉に詰まりましたが)

                                                                            

「公務員給料カットに胸のすく国民は多いはずだが、ザマアミロではすまない危険性が!」との報道もあります。

「民間にも減給の波が押し寄せるかもしれないからだ」とのことです

「国会議員は公務員に責任転嫁するな」との声も!

我が現業は安月給(失礼)ですし、市の職員でありながら・・・半分公務員?のような不安な身分ですが・・・

しかし、東日本大震災のような災害時には「現場が動いているんだ!」

 

 

 

 

 

                       

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする