職場の〇崎先生から、そろそろ食べごろの『八朔』を頂きました~(職員全員分ですから、かなりの数!)
甘いポンカン&デコポン&伊予かんなども良いですが、さっぱりした味の八朔&文旦も美味ですね
本日はバレンタインデーなんですね?チョコは定番なんでしょうが、今は包装に凄い力を入れるそうです!
私が中学生の頃は、チョコを贈る子もいましたが・・・日記帳とか文房具が主流でしたね
田舎の「真面目+晩熟+素直」な中学生ばっかりでした(1対1で男女交際している子は少なかった)
昔、お袋が大量に買って来てました。
そのまま剥いて食べるもよし、、、
砂糖をまぶして食べるもよし。
夏生まれなので、スイカが好物ですが、
柑橘類は、すべて好みです。
今日はセントバレンタインデーでしたね!
私にはまったく縁のない日です
祖母は、私達が幼いころから縁側にいっぱいのスイカを購入してくれました
私は冬生まれですが、果物は何でも好きです
祖母が毎年、苺を作ってくれたので・・
毎日、妹と共にちぎって牛乳をかけて食べていました
息子たちは皮をむくのがわずらわしく口にせず、
時間の許す限りむいてお鉢に。よく食べていましたね、さっぱりとした早春の香りとほろ苦さが大好きです。昔は無かったですね、夏みかんが主流でした、
重曹をつけたりして食べた思い出があります。
白い肌 白樺の道 梓川
上高地の穂高を望んでの白樺林とけしょう柳の木道の散策を思い出しました。
ミカンは簡単にむけますが、文旦とか八朔は少し難儀かも(小さなお子さんたちには)
桂川 シラカンバの木 高地風