ず~っと、1週間ぐらい居座っていましたが・・・まさか黄アゲハの幼虫
降りしきる雨の中、花壇の向日葵の花が咲きました
とても可愛らしい花ですね~ 昨日まで蕾だったのに、朝観ると咲いていて「ホント嬉しい」
南高梅に繋がっている『アゲハチョウのさなぎ』は、まだ羽化していません。
我が家の瓦と瓦の隙間に巣を作って、仲良く子育てしている二羽の雀の姿も「いじらしい」
初生りのキュウリは、明日にでも収穫出来そうです ナスも全部の苗に収穫直前の実が!
非常に強い台風が、日本列島に近付いているそうです 絶対に「今の時期は来ないでほしい
」
今年の夏野菜の苗は、1本も枯れずに(根切り虫の仕業)スクスクと日々育っています
でも!油断は出来ません!「明日から西日本は、大雨・雷・突風に注意」との予報が出ていました
シンガポールに旅していた従姉から、御土産を貰いました
外国に行ったことの無い私=飛行機に乗るのが怖い私にとって・・・「シンガポールってどんななの?」
国民に親しまれ、幼い頃の私の目にも「凄く格好良い殿下」と映った『寛仁さま』
本日、本葬にあたる「斂葬の儀」がしめやかに営まれたそうです
昔は(私の幼い頃~小学校時代)ご近所も我が家も、正月や祝日には国旗を揚げていました。
そして、母が幼い頃には・・時々半旗を揚げたそうです(戦没者の合同慰霊祭など)
『日の丸』の上の部分や、丸い玉を黒い布で覆ったと聞きました。
言葉では「到底表現出来ない」アルセアダブルピンクの美しさに、感動しています!
しんどくても・・肩が凝っても・・夜中に脹脛がつっても、額に汗して働いていれば「きっと良い事がある!」
外見を飾ったりせずに、嘘偽りのない魂で、美しく輝きながら咲いている素朴な花
それに比べ、昨今の社会は『胡麻どうらん』『胡麻菓子』のオンパレード
力の無いものが、地団駄踏んでも「どうしようもない!」「右も左も、真っ暗闇じゃござんせんか」
帰宅後、素敵なビーグル犬を散歩させている女性に遭遇。会釈しましたが、その直後にビーグル犬が「キャンキャン」と啼きました!
ワンちゃんの足元から御隣さんの塀に向かって、ヘビが地べたをニョロニョロクネクネと移動しているのが見えました!
「キャー!ヘビ!私は此の世で、ヘビが1番嫌い!」と青くなる私・・・
振り返って尻尾を下げ・・私に何かを訴えるように見つめているワンちゃん!
「もう大丈夫ですよ、ヘビは逃げていきましたから」と、女性が私に言いました。
あのヘビは『屋敷回り』をしていたのでしょうね~~~
水色の青空が広がり・・爽やかな風が吹いていて、夏野菜の苗も喜んでいる
畑の通路に咲いている野の花懐かしい中学時代の「思い出の花」です
ソフトボールの練習試合で出かけた、当時の東洋紡グラウンドに咲いていた可愛い花です
キュウリの花も沢山咲いています! 小さなキュウリの実も生り始めています
ピーマンの花は、本当に小さな白い花なのに・・実は大きく育ちますね~
アルセアダブルピンク
の沢山の蕾が、ようやく開きそうです!
昨日、この地方も入梅したそうです
サツマイモのツルは急に元気になってきました!少し遅いのですが、夏大根の種も蒔きました
女性が(男性よりも)長生きするのは「遺伝子に理由がある」と、中学の時に習いました。
「女性はX染色体を2つ持っていて、男性はX・Yと1つずつ持っているから」と・・・
河野太郎さんのブログで「霞ヶ関=役所は、電気をエネット・丸紅・昭和シェル石油などから買っている」ということを、私は初めて知りました
では、大阪は?と思って検索してみましたら、大阪府庁も「エネットから買っている」と記されていました。