前回プラグ磨きの途中で降雨に見舞われやむなく退散となって以来のケンメリ。

あれから9日間が経過。

ボディカバーとクリーナー類をトランクへ戻しエンジン始動。

アイドリング中に各種灯火類のチェック。

ようやく大通りの信号まで到着。

平日の午前中ならば人は少ないと踏んだがそこそこ車の入れ替わりがある状況。

実は再納車後ほとんどホイールを洗うことがなく乗りっぱなしだったのだが、たまには綺麗にしようとケミカルな洗剤を購入。2ヶ月前に。

説明に書いてある通り、まずは軽くホイールを洗った上でこちらのクリーナーを吹きかける。

一通り終わって各部チェック。

あれから9日間が経過。
その間に我が地域では降雨のほかに雹、降雪と冬の天気が垣間見えたが今日は桜が咲き始めるくらいの暖かさ。
プラグは磨いてあるので、後はファンネル内を除いてガソリン汚れが付着しているところへクリーナキャブを一吹き。
みるみる汚れが溶解していくのが実に気持ちいい。
お次はガラスの方も。
雨雫が付着した状態でカバーしたためか全体的に水滴に埃が付着した形跡が見られる。
それらをガラスクリーナを使って拭き上げていく。

ボディカバーとクリーナー類をトランクへ戻しエンジン始動。
久しぶりなれど、プラグ磨きとクリーナキャブのおかげで一撃で目覚める。

アイドリング中に各種灯火類のチェック。
たまたま正面にメッキグリルの車がいたので良い具合にヘッドライトの確認ができた。
アイドリングを終えてゆっくり出動。
街中は引き続き自転車の飛び出しに注意しながらゆっくりと警戒して走る。

ようやく大通りの信号まで到着。
朝日を浴びてシフトノブの表面に反射。
これも5年前に磨いてニスを塗ってレストアしたものだがまだまだ綺麗。
ガソリンスタンドで給油をしようとしたらガソスタ用のアプリがアップデートとなりしばし給油機の前で待ちぼうけ。
すると初老の男性に話しかけられる。
スタンドの脇に停めてある930ターボのオーナーさんだった。
平日昼間、特に給油待ちの車もいないことから車談義に花が咲く。
聞けばかなりの実車をお持ちの方らしく、ダットサン会への入会を薦めていただいた。
次の車検は新しいところでやることになるので、自身で尋ねて話してみて工場を見て決めると良いとのお言葉。
先日はギャランGTOオーナー(の奥様)からも話しかけられ、ケンメリが取り持つ人の縁に毎度毎度心が震える次第。
給油を終えてガソスタを後にする。
お次に向かう先はコイン洗車場。

平日の午前中ならば人は少ないと踏んだがそこそこ車の入れ替わりがある状況。

実は再納車後ほとんどホイールを洗うことがなく乗りっぱなしだったのだが、たまには綺麗にしようとケミカルな洗剤を購入。2ヶ月前に。
買ってから2ヶ月トランクへ入れっぱなしだった。

説明に書いてある通り、まずは軽くホイールを洗った上でこちらのクリーナーを吹きかける。
スマホのタイマーを3分にセットし、しばし待つ。
化学反応で鉄粉が紫色になって除去されてくるというシロモノ。
リヤホイールよりフロントホイールの方が紫色への変化が顕著で見ていて楽しい。
3分経過後はホイールをよく洗った上で高圧洗浄を奨励しており、高圧洗浄機を見ると600円とある。
小銭がないので近くのコンビニへ小走りで向かいドリンク1本買ってお釣り(小銭)をゲット。
各ホイールごとに洗ってクリーナかけて3分待機して・・を繰り返す。その間に水分補給。
全部終わったところで高圧洗浄やろうと思いきや、いつの間にか全レーン使用中に。
平日昼間なのに大人気。
各レーンもすぐには終わらなさそうなのと、高圧で余計なところまで水が入るのを懸念して、
結局バケツに水を入れて雑巾で水洗い。
細かいところも何度も拭いて極力洗剤が残らないように水雑巾作戦。
これが正しいかどうかはわからないが残った洗剤が致命的な悪さをしないことを願うばかり。

一通り終わって各部チェック。
助手席には風に乗って飛んできたのか、何かの植物の花弁部分が。
それらをつまんで外に出しドアを閉めてエンジン再始動。
駐車場内に響き渡る排気音。ちなみに後から来た車はほとんどがハイブリッド車だったのかエンジン音はほとんど聞こえなかった(単に自分が集中していただけなのかもだが)
コイン洗車場を後にして帰路に着く。
平日のお昼前。
なのになぜか混んでる大通り。
朝方であればある程度納得するのだが、平日の11時前後でこの混みようは・・・?と思うくらいの渋滞。
事故か工事か?
前車の隙間から前を伺うが赤色灯などの光は見えない。
結局自然渋滞だったみたいで、ゆっくりと流れに沿って進むしかなかった。
当然被り気味になるエンジン。ストップ&ゴーは最も苦手なものである。
仕方なく裏道を駆使して駐車場へ戻る。
こちらも住宅街なので、被ってるからと言ってアクセルを踏み込むわけにはいかず、とりあえず渋滞を避けて帰還することを優先。
無事に駐車場へ到着。
トランクからカバー3種類を取り出し順番に被せていく。
不織布カバーの次にビニールカバーをかけようとした時、待ってましたと強風が吹き始める。
煽られ大きく広がるビニールカバー。
近所をお散歩している園児たち一行が「おっきぃねー!」と歓喜の声をあげる。
必死にカバーを抑えるおじさん。
ようやく風が収まり今が好機とビニールカバーを装着。
その後ボディカバーをかけて作業終了。
そこから歩いて帰りはモスバーガー。

ちょっと早めの昼ごはんと洒落込む。

ちょっと早めの昼ごはんと洒落込む。
ケンメリの下へいきクリーナキャブ拭いてガラス磨いて、ガソリンスタンド行って車談義して給油して、コイン洗車場に行ってホイール4ヶ所洗って洗って水飲んで渋滞経験して帰還、でたったの2時間ほど。
仕事が忙しかったり天気が不安定だったのは事実だが、たった2時間の時間をケンメリに費やすことをしてない自分が情けない。
家でぼーっとYouTube見てるとあっという間に2時間経ったり、このレポートを書いていてもしっかり1時間以上経っている。腰が重いとはこのことか。
気温も暖かくなってきたし、天気次第でもあるが、乗れるうちに遠出でもしようとポテトを齧りながら反省。