ケンメリレポート from ケンメリパラダイス

C110型スカイライン 通称”ケンメリ”にまつわるブログです。
ケンメリに乗ったり触ったりしたら更新してます。

さて、今日の言い訳は

2008年03月15日 00時54分35秒 | レポート
雨だったり花粉症だったり夜勤だったり・・

だったりだったりで、2週間。面目ない。


そんなわけで本日は花粉症に目鼻をやられつつ夜勤明けで出発。


電圧よし。

アイドリングよし。

油圧よし。

水温もう少し。

燃料よし。

時刻よし。

OK、ケンメリ(キモッ)

と車内でぶつぶつ独り言を言いながらカメラを構えるその姿は
第三者的な視点から見たら
「なにやってんだコイツ?」
と思われるか春先の椿事か。

行き先は例によっていつものショップ。
本日は以前指摘のあったシートレールのイカレポンチを直してもらう準備が
整ったとのことで訪問。
お店はここ数ヶ月鬼のように忙しく

「並じゃないよ」

と語る社長の口ぶりはかなりお疲れのご様子。

電話で来店OKの連絡をもらった際も若干心配しつつ、せっかく空いてるので
夜勤明けではあるが本日と相成った。
天気もよく実にドライブ日和。ウキウキ気分。
ただし助手席には箱ティッシュ。
ウキウキと同じく鼻水も止まらない。

もはや定番となった山の手トンネルからのコース。
無茶なスピードや、要所要所に設置してあるカメラを作動させるようなことをせずとも

あっさり30分ほどで到着。

他のお客さんのZを修理中の社長に背後よりそっとご挨拶。
作業が一段楽するまで、久しぶりの日差しの下で我がケンメリを眺める。

そして、あることに気づく。

いつもは真っ直ぐ停めるのだが、今日は工場が手狭のため斜めに駐車。
ステアリングを切った状態で停車して偶然気づいた。(そしてそれもかなり問題なわけだがまあ後述)

タイヤにひび割れが・・・・

まあ、さすがに前職時代に交換したからなあ。
反対側は以前パンクさせられたときに交換して・・・

「おい、とね、おまえこれタイヤ左右で違うだろ」

作業が一段落した社長より一言。

「これ、前後で銘柄違うなら判るけど、左右はまずいだろ。
靴履く時左右で違う靴履くか?履かないだろ」


あわわわ(汗)

え、えーとですねこれは、パンクさせられたそのすぐ後に(正確には2ヶ月以上後ですが)鉄っちんに履き替える予定だったので、交換するのは、か、片方だけでもいいかな~・・とですね・・・


「おまえ、普通のクルマでも左右違うのはダメなのに、ましてやクルマ好きで旧車乗りなのにそれじゃダメだろ。素人以下だゾ」


orzシーマシェーン・・・

ワタナベに戻してタイヤが左右違うのをすっかり忘れつつ、
それでいてサーキットも走っていたような気もする間抜けぶり

え、えーとですね、ほ、ほら、実は次は15インチにモゴモゴ・・・
とまたもや言い訳しつつ更に厳しい一言。

「とねよ、前から気になってたんだがな」

ドキドキドキドキ

「目上の人に、”ほら”って使うのは失礼なんだぞ」


あ・・・


これまた猛省すべきご指導をいただいた。

言葉遣いに関しては、なるべく気をつけていたつもりだったのだが
日常で指摘されたことがなかっただけに目から鱗だった。

さきほどのタイヤの左右違いも早急に直すべき案件だが、
言葉遣いは今すぐ意識して直そう。

もちろん、これは社長の前だけで直せ、ということではなく、
公私に渡って生活するうえで社会人としての礼儀なのだ。
思い返せば様々なシーンで、目上の人に「ほら」「ね」という言葉を
散々使用していた心当たりが多いにある。
これは恥ずかしい。タイヤの左右違いより恥ずかしい。

最近のマナーの低下を憂いるなんて偉そうなことを感じる前に
やはり自分が襟を正してしかるべきであることを痛感。

シートレールの前にもっと大事な部分を修正していただき(誰がうまいことをいえと(ry)
謝意を述べつつ店を後にする。

出来上がりは早ければ明日、最悪でも明後日の朝には間に合うようにしてくれるとのこと。

帰りの電車の中で、言葉遣いに関して考えようとしたがさすがに眠気が襲ってきたので
素直に眠りについた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする