本日は未明より勤務でその際にかなりの雨音が聞こえてきてヒヤヒヤ。
昼前から晴天となった我が地域。
ボンネットヒンジ根本もチロチロと水が。
外側とエンジンルーム、およびトランク内をチェックし清掃ごは恒例の露払い走行。
ご近所を軽く走って大体8kmくらい。差分は給油して帰ってくるまでの距離。
蒸し暑さに加え、隙間から雨水がケンメリ車体内部へ侵入し、錆を誘発させる想像をして悶絶。
未明からの勤務のためお昼過ぎには解放されたので早速ケンメリの元へ。
昼前から晴天となった我が地域。
カバーは完全に乾いており、はぐったところで雨垂れの跡も無かった(と思えた)ので
ああ、そこまででも無かったのかとボンネットを開けたらポタポタポタポタっと・・・
ヒュージブルリンク付近もよく見ると浸水の跡が。
日頃はマスキングのおかげでだいぶ侵入を防げているんだなぁと実感。
ボンネットヒンジ根本もチロチロと水が。
せっかく仕上げていただいても管理が悪いとすぐに錆びるは旧車の定め。
慌てて拭き取る。
外側とエンジンルーム、およびトランク内をチェックし清掃ごは恒例の露払い走行。
エンジン指導して燃料計に目をやるが前回同様既に半分の位置を指す。
エンジンの回転に合わせて針が触れる様子からやはりオルタネータが悪いのかも?と仮説。
駐車場を出てゆっくり走行・・と思いきや後ろに車の影が。あんまりゆっくり走るわけにいかないが、さりとて住宅街なので速度を出すこともないので、いつも通り周囲に注意を払いながら走行。幸いにも煽り運転とかの車では無かったのでノントラブル。
ご近所を軽く走って大体8kmくらい。差分は給油して帰ってくるまでの距離。
ざっくり計算してガソリン1リットル半ほど消費。
エンジンを止めてマスキングを貼る際に漂うガソリン臭が鼻腔をくすぐる。
射熱とエンジン熱で高温状態のボンネットにマスキングテープを貼りつつ明日以降の天気予報に項垂れる。天気が良ければイベントなどもあったようだが、あいにく雨続きの予報。
本日も雨予報とは聞いてなかったが、まさかの未明の土砂降りに、秋雨前線という言葉を連想。
テープを貼り終えカバーをかける。
一昔前の夜勤明け奥多摩行って温泉入って帰るなんてことがとてもじゃないができないお年頃。
暑さと眠気で朦朧とする頭で帰還。