前にケンメリに乗ってから二週間が経過。



朝から空母みたいな海老カツパンを食す。
雨が降る・・・と見せかけて降らない、と思いきやパラパラ降り始める・・という鳥っっキー名天候に加え、仕事にリソースを割くことが多くなってしまい
と言い訳を重ねるが暴力的な暑さの前に動かすことを躊躇していることが主な原因。
これではいかんと、天気予報を確認しながら今日は大丈夫だろうとケンメリ始動。
ボディカバーをはぐってみたが雨垂れの跡は確認できず。
マスキングの上には土埃、そして羽蟻の死骸。
それらを除去してエンジン始動。さすが掛が悪く2回目のセル始動でようやくエンジンが目覚める。
ケンメリの時計を確認すると進んでいるかと思いきや大幅に遅れていることを確認。電圧が不安定なのか?
時刻を合わせて、アイドリングを入念に行う。
そろりそろりと駐車場を出発し久しぶりのドライブ。
三連休の初日。
まだ朝早い時間帯のおかげか渋滞などはなくスムーズに走れる。
第一車線からウィンカーを一瞬つけたと思ったらハイエースがさっと自分の前の第二車線は入り込んでくる。その後加速してはブレーキをチョンチョン踏む不安定な運転に車間距離を大きく保って観察。第一車線に路駐でもいたのか、この先で右折でもするのかと思っていたが特になく視界にいる間は終始パカパカブレーキ。
こちらは赤信号以外ではブレーキを踏むことなく安定走行。
しばらく行ったところこちらは右折。
脅威から離れられて一安心。

コーヒー屋さんのいつもの定位置に駐車。
建物入り口から遠く、直射日光が当たるエリア。
先に来ている車、後から入って車がこぞって日陰、入り口付近に停めているのを見てこれならトナラーは来ないだろうと安堵。


朝から空母みたいな海老カツパンを食す。
小一時間ほど滞在して帰還。
車の量はさほど増えないが日差しが一段と強くなってくる。
せっかくつけたエアコンは今年もただ風を送り出すだけの機能しか有さずハードトップの窓を全開にして走る方が快適とはいえ暑い。
いつも通るコースは野球少年たちが大挙して歩いていたため違うルートで駐車場へアプローチ。二週間ぶりでも安定して走ってくれるケンメリに感謝。