goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

早春の横浜中華街:横浜媽祖廟と中華街大通り PART2

2016年06月03日 06時01分00秒 | 関内・馬車道


横浜中華街の東端部に位置している「朝陽門(東門)」前から周囲を見渡して撮影しました。中華街のメインストリートである「中華街大通り」が西側へ向かって伸びています。




「朝陽門(東門)」前にやってきました。すぐそばには、みなとみらい線の元町・中華街駅の入り口が設置されています。




朝陽門(東門)を見上げて撮影しました。




朝陽門(東門)から西側へ向かって伸びている「中華街大通り」を散策していきます。横浜中華街の中では最も人通りが多くて賑やかでした。




中華街大通りと上海路の交差点前に立っている「鵬天閣」の中華料理店の建物の全景を撮影しました。人気のあるお店なのか、多くのお客さんが並んでいました。




鵬天閣前の交差点から周辺を見渡してみました。




「華正楼新館」の中華料理屋の建物の脇を通り抜けていきます。




善隣門へ近づくにつれて、更に人通りが激しくなってきました。




中華街大通りと市場通りが交差している交差点前にやってきました。交差点前に立っている「市場通り門」を見上げて撮影しました。




平日のお昼の時間帯だったのですが人通りが多かったです。観光客だけではなく、周辺のオフィスビル街で働くビジネスマンの人の姿も見受けられました。




「横浜博覧館」の建物の前を通り抜けていきます。




しばらく歩くと、前方に「善楼門」が見えてきました。




中華街大通りの西端部に立っている「善楼門」に戻ってきました。横浜中華街の街は、この善楼門の周辺から始まり、周囲に広がって行ったと言われています。




善楼門前から北東側へ向かって伸びている「北門通り」を散策していきます。




北門通りを道なりに進んでいくと、「玄武門(北門)」が見えてきました。横浜中華街の北端部に位置する門となっています。




横浜スタジアムの敷地内を通り抜けて、JR根岸線の関内駅方向へ向かいます。これで横浜中華街の散策は終わりです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の横浜中華街:横浜媽祖廟と中華街大通り PART1

2016年06月03日 06時00分00秒 | 関内・馬車道


「横浜媽祖廟(よこはままそびょう)」の寺院の中を散策していきます。南門シルクロード通り沿いに建っていて、横浜中華街の南東よりに位置しています。




横浜中華街のエリアの東端部を通っている「南門シルクロード通り」の道路を撮影しました。この道路から東側一帯は、中層マンションが立ち並ぶ住宅街が広がっています。




横浜媽祖廟の敷地東側に立っている正門の全景を撮影しました。




10年ほど前に訪れた時はこんな施設は見かけなかったと思っていたのですが、それもそのはずで、横浜媽祖廟が建設されたのは2006年3月なのです。




横浜媽祖廟は開港から150周年を迎える横浜の新名所として横浜中華街に落慶開廟しました。明治時代の清国領事館の跡地である山下小公園に隣接していて、台湾最初の官建の台南市大天后宮より分霊されています。




正門を通り抜けて、境内の中を散策していきます。境内の中央部に立っている本堂の建物を見上げて撮影しました。




「媽祖」は、北宋時代に実在した福建省・林氏の娘であり、黙娘が神となったものであるとされています。28歳で死去後、航海を守る海の神のみならず、自然災害や、疫病、戦争、盗賊などから護る神として祀られているそうです。




本堂へ通じる階段を登り、本堂前から周囲を見渡してみました。南門シルクロード沿いに建っている正門の全景を撮影しました。




開廟してからちょうど10年しか経過していないので、まだ建物や周辺も真新しいですね。




周辺は、中高層マンションなどが建ち並ぶ住宅密集地帯が広がっています。




敷地中央部に立っている本堂の脇を通り抜けて、敷地西側へ向かいます。




横浜媽祖廟の敷地西側に広がっている「山下町公園」の緑地帯を見下ろして撮影しました。




横浜媽祖廟の敷地から出て、南門シルクロードの通りを北側へ向かって散策していきます。天長門と、ここから西側へ向かって伸びている「関帝廟通り」を撮影しました。




関帝廟通りの東端部に立っている「天長門」の全景を見上げて撮影しました。お昼時の時間帯だったので、人通りが多かったです。




南門シルクロードの歩道を北側へ向かって歩いて行きます。沿道では、商業ビルなどを建て替える工事が行われていました。




しばらく歩くと南門シルクロードの北端部、朝陽門(東門)前にやってきました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする