goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

5月の東京駅:丸の内北口と中央口の周辺 PART2

2016年06月11日 06時01分00秒 | 東京駅周辺


南西側から皇室専用貴賓出入り口と、その上部の東京ステーションホテルの客室棟を見上げて撮影しました。




皇室専用貴賓出入り口の上部に設置されている、バルコニー構造の屋根部分を撮影しました。




丸の内中央口のすぐ手前側まで、工事用フェンスが展開しています。そのため、一般の人々が行き来できるスペースは以前よりも狭くなっています。




「交通広場(北部)」の整備工事現場を南東側から撮影しました。工事用フェンスで囲まれているので、工事現場内は一体どうなっているのかわかりません。




丸の内中央口前から丸の内南ドーム方向へ向かって歩いて行きます。




北側からJPタワーの高層オフィスビルを見上げて撮影しました。開業したのは2013年4月と、丸の内駅前広場を取り巻く4つのオフィスビルの中では最も遅く開業しました。




丸の内南口の脇に設置されている「東京ステーションホテル」の正面玄関前にも、工事用フェンスが展開していました。




丸の内南ドーム前に設置してある、JR東京地下駅の地上換気塔を撮影しました。地下5階の総武快速・横須賀線ホームや地下コンコース内の換気機能を担っています。




丸の内南口ドーム前の「東京駅南口交差点」前にやってきました。東京駅南改札口から、周辺の丸の内のオフィスビル街へ行き交う多くの人で賑わっていました。




丸の内南ドーム前から、JR有楽町駅方向へ向かって伸びている道路を撮影しました。この道路も、近年になって車の交通量が段々と増えてきました。




同じ場所から振り返って、丸の内駅舎を撮影しました。南口前もまだゴチャゴチャしていますが、来年2017年度内に整備工事が終わるのですっきりするのではないでしょうか。




東京駅南口交差点の横断歩道を渡って、商業施設「キッテ」の建物内へ向かいます。




丸の内南ドーム前からJPタワーの高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




丸の内駅前広場の敷地南側を通っている道路の全景です。数年ほど前までは、都営バスと東急バスの路線バス乗り場のスペースだったのですが、現在は道路となっています。




JPタワーの敷地前にも地上換気塔が建っているのですが、工事用フェンスに覆われていました。これも撤去されるのか、縮小されたりするのでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の東京駅:丸の内北口と中央口の周辺 PART1

2016年06月11日 06時00分00秒 | 東京駅周辺


5月上旬の平日、東京地下鉄東西線の大手町駅にやってきました。丸の内オアゾの敷地前から、丸の内駅前広場と高層オフィスビル群を撮影しました。




現在、再整備工事が行われている丸の内駅前広場内です。工事現場内では何基もの工事用タワークレーンが展開していました。




東京駅北口交差点の横断歩道を通り抜けて、丸の内北口ドーム前にやってきました。丸の内駅舎の周辺は、ビジネスマンや観光客の人たちで賑わっていました。




丸の内北口ドーム脇には、工事用フェンスで覆われている一角があります。一時期は大型車両が出入りしていたのですが、現在はひっそりとしていました。




丸の内北口前から周辺の高層オフィスビル群を見上げて撮影しました。左側が2013年4月に開業した「JPタワー」、右側が2002年9月に開業した「丸の内ビルディング」です。




丸の内駅舎前に整備されている歩行者用通路を通り抜けて、丸の内中央口方向へ向かいます。




丸の内駅前広場の北側部分に相当する「交通広場(北側)」の工事現場を撮影しました。北口前の駅前ロータリーなど、約5900平方メートルの広場が整備されます。




南西側から丸の内北口ドームを見上げて撮影しました。




同じ場所から、工事用フェンスで覆われている一角の全景を撮影しました。




工事用フェンス前から丸の内駅前広場の敷地北側に広がっている「丸の内オアゾ」内の「日本生命丸の内ビル」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




丸の内駅舎の中央部、小ぶりな丸の内中央口と皇室専用貴賓出入り口の全景を撮影しました。




丸の内中央口前から、工事用フェンスに覆われている丸の内駅前広場を撮影しました。




北西側から皇室専用貴賓出入り口の全景を撮影しました。




皇室専用貴賓出入り口を正面から撮影しました。入口の扉の上には屋根がついていて、バルコニー型の構造となっています。




扉部分をズームで撮影しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする