
新丸の内ビルビィングの商業施設棟の7階展望台にやってきました。展望台内はテラス構造となっていて、丸の内駅前広場や周辺を見渡すことが可能となっています。

7階の展望テラスから南側を見下ろして撮影しました。新丸の内ビルディングの敷地南側には「行幸通り」が通っているのですが、行幸通りを見下ろすことは不可能でした。

行幸通りを挟んで、新丸の内ビルディングの敷地南側に建っている「丸の内ビルディング」の低層階部分を撮影しました。1999年に取り壊された旧丸ビルを模したデザインとなっています。

7階テラスから整備工事中の丸の内駅前広場と、丸の内駅舎周辺を見渡していきます。駅前広場の敷地南側の「交通広場(南部)」の全景を見渡して撮影しました。

丸の内駅前広場の敷地南側に建っている「JPタワー」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。低層階には商業施設「キッテ」や東京中央郵便局が入居しています。

JPタワーの高層オフィスビルの全景です。地上38階・地下4階建て、高さ200メートルの規模となっていて、三菱東京UFJ銀行のオフィスなどが高層階に入居しています。

丸の内駅前広場内の完成角に建っている、JR東京地下駅の地上換気棟の再整備工事現場を撮影しました。換気塔は工事用フェンスとシートに囲まれている状態です。

「交通広場(南部)」内で既に供用されているタクシープール部分をズームで撮影しました。2015年冬季中に先行共用されることになっていましたが、実際にそうなっていました。

丸の内駅舎の南口ドーム一帯を撮影しました。背後には、JR東京駅の八重洲南口一帯の高層オフィスビル群が林立しています。

八重洲南口に建っている「グラントウキョウサウスタワー」の高層オフィスビルです。三井不動産所有の高層ビルであり、丸の内側に多い三菱地所の高層オフィスビルとは随分雰囲気が違いますね。

7階テラス内ですが、人通りは全くありませんでした。

展望テラスから東側方向を向いて撮影しました。丸の内駅舎の背後には、八重洲北口一帯の高層オフィスビル群が広がっているのが見えます。

丸の内駅前広場の中央部に整備されることになる「都市の広場(仮称)」を撮影してみましたが、東側の半分くらいしか撮影することはできませんでした。

丸の内中央口と、皇室専用貴賓出入り口をズームで撮影しました。

八重洲口側に整備されている歩行者用デッキ「グランルーフ」のテフロン屋根も小さく写っているのが見えました。