緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

5月の不忍池:蓮見デッキ前を通り抜けて不忍池東岸側へ PART2

2017年09月06日 06時01分00秒 | 台東・上野周辺


不忍池・蓮池の南東角に整備されている広場前から、蓮池内を見渡していきます。この日の東京都心部周辺は、雲一つない快晴の青空となっていました。




東側から、「蓮見デッキ」の浮桟橋の全景を撮影しました。




不忍池の北西側に集まって建っている高層タワーマンション群を撮影しました。2000年代後半の時期になってから、不忍池の周辺では高層タワーマンション群が形成されつつあります。




高層タワーマンション群をズームで撮影しました。左側から「シティタワー上野池の端」、「池の端パークハイツ」、「ルネッサンスタワー上野池の端」の順になっています。




不忍池・蓮池の東岸側を見渡して撮影しました。




東岸側に整備されている遊歩道を散策していきます。




不忍池の中央部に浮かんでいる弁天島内の「弁天堂」の建物をズームで撮影しました。




不忍池の西岸側の本郷地区の丘陵地帯内に広がっている「東京大学本郷地区キャンパス」の敷地内を撮影しました。敷地内では「東京大学医学部附属病院病棟(Ⅱ期)」の高層ビルが建設中となっています。




不忍池の南東岸に建っている「台東区立下町風俗資料館」の建物を撮影しました。江戸時代から昭和中期までの東京の下町文化を扱った博物館の建物となっています。




不忍池の東岸側に整備されている遊歩道を北側へ向かって歩いていきます。2010年代前半~中期にかけて実施された再整備工事によって、真新しくなっています。




北側から「台東区立下町風俗資料館」の建物を撮影しました。風俗資料館の施設はここだけではなく、同じく台東区内の上野桜木地区内に「付設展示場旧吉田屋酒店」の施設も存在しています。




不忍池の東岸の「上野四丁目地区」の駅前繁華街の建物群を撮影しました。これらの建物群の脇を通り抜けると、京成上野駅前に出ることができます。




東岸側から、不忍池・蓮池内を見渡して撮影しました。ここから、不忍池の東岸側の文京区の「本郷台地」の丘陵地帯に広がっている町並みを見渡すことができます。




東岸側の児童公園やゲートボール場のそばを通り抜けていきます。




東岸沿いにもソメイヨシノや柳の木々が多く植えられていて、現在の時期は色鮮やかな新緑となっていました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の不忍池:蓮見デッキ前を通り抜けて不忍池東岸側へ PART1

2017年09月06日 06時00分00秒 | 台東・上野周辺


不忍池の南岸に整備されている散策道を東側(上野広小路側)へ向かって歩いていきます。




蓮池の南東側に整備されている「蓮見デッキ」の浮桟橋の脇を通り抜けていきます。




不忍池の南側を通っている「不忍通り」沿いの街路樹の新緑の木々を撮影しました。




南側から、蓮見デッキ越しに蓮池内を見渡して撮影しました。5月下旬の時期だったので、まだ蓮の葉は水中に出ていませんでした。




同じ場所から、不忍池の西岸側の池の端一丁目地区方向を見渡して撮影しました。




東側から、「上野恩賜公園野外ステージ」の周辺を見渡して撮影しました。




「蓮見茶屋」の建物が建っていた広場内を通り抜けていきます。




蓮見デッキの浮桟橋の東側部分を撮影しました。




蓮見デッキ内から、不忍池・蓮池の南東側部分を見渡して撮影しました。正面には「台東区立下町風俗資料館」の建物が建っているのが見えます。




蓮池の東岸側(上野公園側)に広がっている「上野二丁目地区」の駅前繁華街の建物群を撮影しました。左側には「アパホテル京成上野駅前」の建物が建っているのが見えます。




新緑の状態の蓮の葉を見下ろして撮影しました。




蓮見デッキ内から「上野恩賜公園野外ステージ」の全景を撮影しました。




不忍池の南東側に整備されている広場前にやってきました。JR御徒町駅や上野広小路駅にほど近い場所であり、多くの人々で賑わっていました。




南東側から、不忍池・蓮池内を見渡して撮影しました。




「台東区立下町風俗資料館」の建物前にやってきました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする