緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

5月の銀座シックス:屋上庭園内から眺める東京都心部一帯 PART2

2017年09月21日 06時01分00秒 | 中央区全域・銀座


銀座シックスの屋上庭園内を散策していきます。




南側から、屋上庭園内の芝生広場と水たまりの全景を撮影しました。




芝生広場と水たまりのそばには、屋上機器などが入っている建屋が設置されていました。




南東側から、水溜まりと芝生広場の全景を撮影しました。




屋上庭園内の敷地東側へ通り抜けることができる通路を歩いていきます。




屋上庭園の敷地東側(東銀座側)の通路を見渡して撮影しました。




屋上庭園から北側方向を見渡して撮影しました。銀座シックスの建物の高さは約56メートルで中堅以下なのですが、銀座周辺には高い建物が無いので意外と見晴らしがいいですね。




銀座シックスの敷地北側は、銀座五丁目地区の繁華街の建物群が広がっているのが見えます。正面奥に建っているのは「銀座三越新館」の建物です。




屋上庭園内から東側を見渡して撮影しました。東銀座地区や築地地区のオフィスビル街の町並みがどこまでも広がっています。正面に建っているのは「電源開発本社ビル」となっています。




巨大な通信アンテナを屋上に併設している「電源開発本社ビル」の全景を撮影しました。1952年9月に「電源開発促進法」に基づいて設立された、政府出資の電源開発株式会社となっています。




建物の敷地の北東側の銀座五丁目地区の繁華街を見下ろして撮影しました。




北東側を見渡してみると、地下鉄日比谷線の東銀座駅前に建っている「歌舞伎座タワー」の高層オフィスビルが非常に目立っていますね。




「歌舞伎座タワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




歌舞伎座タワー以外にも東銀座地区内には高層オフィスビルが数多く建っています。銀座地区と築地地区の間に挟まれた中途半端な場所なので、あまり散策する機会が無いのですが、そのうち散策してみたいと思います。




築地一丁目地区内に建っている「ADK松竹スクエア」の高層オフィスビルをズームで撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の銀座シックス:屋上庭園内から眺める東京都心部一帯 PART1

2017年09月21日 06時00分00秒 | 中央区全域・銀座


ギンザシックスの商業施設階の最上階となる6階フロアにやってきました。6階フロアから、建物中央部に設置されている吹き抜け空間を見下ろして撮影しました。




吹き抜け空間の真下にも、店舗が展開していました。




吹き抜け空間の天井に吊るされているモニュメント群を撮影しました。




6階フロアから専用のエレベーターに乗車して、屋上フロア(地上14階相当)へ向かいます。




屋上フロア内にやってきました。これから、屋上庭園内を一周していきます。




銀座シックスが開業してから約一ヶ月目という時期だったので、屋上庭園内は人の姿が多かったです。




北東側から、芝生広場を撮影しました。




芝生広場の周囲には、ベンチや植栽などが整備されていました。




東側から、芝生広場を見渡して撮影しました。




芝生広場の北側に整備されている植栽群を撮影しました。




芝生広場の敷地南側には、簡易的な水たまりも整備されていました。




北側から水たまりの全景を撮影しました。




北西側から、上記の水たまりの脇に建っている建屋の建物を撮影しました。




階段を使って、下層階に下りることもできる構造になっています。




水たまりの敷地南側にも整備されている植栽群を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする