みどりの野原

野原の便り

12月17日 コイヌガラシ 見つけた  コゴメイ マメグンバイナズナ ヤツデ

2020年12月17日 | Weblog

40分ぐらい散歩

近くを国道24号のバイパスが通っているが、京都から和歌山に至る一部「京奈和自動車道大和御所道路」に昇格? 今、工事が始まりかけている。

その影響で、買収されて、工事を待つ田畑が見られる。


       イチジク畑もなくなった。


ヒメガマが群生していた休耕田も刈り取られてしまった。


よく見ると、ヒメガマの穂綿が落ちていたり、根株が残っていたり。
来年はヒメガマは見られないのかな?

今まで入ることもできなかったあぜ道を歩いてみた。


そこで・・「コイヌガラシ」を発見。果実は葉腋に付く。
小さい植物で、花や果実がなければ、イヌガラシやスカシタゴボウと間違えそうだ。
花期は本来は春のようだが、こんな時期にも花も果実もあった。


コイヌガラシがあったのはこの畦だけ。
一株抜いて帰ろうと手でほじってみたが、まるでコンクリートのように硬い。

次の日、小さいシャベルを持ってきたが、それでも刃がたたない。
難儀して根を掘り出した。ふ~疲れた。


根は白く太い。(でも掘りにくかったのは根のせいではない。土の硬さ)
環境省絶滅危惧種 奈良県希少種 京奈和自動車工事でこの生育地は消えてしまいそう・・・


コゴメイ 


髄は隙間があり梯子状に見える。


別の場所で、マメグンバイナズナ


庭に植栽されたヤツデ 満開だ。 雌性先熟でこれは雌期の花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする