3人で、室生古道から室生寺周辺を歩く。
室生古道入口を川沿いに歩く。 荒れた山道
石だらけの山道 橋を11回も渡るのだ~。(数えた)
山の中で薄暗い所も。元々は石畳の古道で、石畳が残っているところもある。
雨の後は滑るので注意。今日はその心配なし。
何回も来ているが、今日はコショウノキを見る目的で歩く。
花をつけていない木も多い。 花はジンチョウゲに似て、良い香りがある。
背丈を超すものもあったが花はなかった。 これは大株
ゆっくり見たので、今迄よりたくさんのコショウノキを見ることができた。
ジャゴケ ジャゴケの胞子体のようだ。
初めて見た。ガラス細工のような繊細さ。
ジャゴケは見かけはゼニゴケと似ているのに、こんな胞子体が付くんだ。発見した気分。
(ゼニゴケ科とジャゴケ科で科が違うけれど)
キジョランがあった。葉に穴が開いていたので「アサギマダラの幼虫の食草だよ」と言って、葉をめくってみたら・・
アサギマダラの幼虫がいた! 小さいけど、体の前後に角状の突起が出ているので、すでに2齢ぐらいか?
右)体長2㎝ぐらい。モザイクタイルのような模様
これがアサギマダラ(チョウ)になるなんて信じられない。(他のチョウもそうだろうけど・・)
幼虫の上の方には小さいカタツムリも付いている。
キジョランはアルカロイドの毒を持つ。アサギマダラの幼虫はその毒を体に入れることで、鳥などから捕食されないようにしているらしい。
ちょっと丸まったキジョランの葉を開いたら、甲虫がでてきた。
クビアカツヤカミキリに似ているが、赤い部分に刺状のコブがないように見えるので違うかな?
カミキリムシの仲間としておこう。わかれば名前を入れます。
右)クワゴマダラヒトリの幼虫か?
毒のあるキジョランにアサギマダラだけではなく、甲虫やガの仲間やカタツムリまでついているってどういうこと?
「食べないよ。止まっているだけよ」と言うかなあ。
もう1つ発見は・・
ヨウシュヤマゴボウかな?と近づくと・・ハシリドコロだ!まだ花が咲き始め。
これも毒草 ここで初めて見た。
キジョラン・ハシリドコロ・イズセンリョウ・・・ シカが好まないものが残っているのか。
フサザクラ? 赤いのは雄しべ
右)ピラピラ揺れているのは花粉を飛ばした後の雄しべかな?可愛い!
うれしい発見があった上に、通りかかった家のおじさんが「菜花摘んでいき」と声を掛けてくださって・・
思いがけないお土産ができた。 何ていい日なんでしょう。
ノロノロ歩きでちょっと迷惑かけたけど、最高の一日だった。
最新の画像[もっと見る]
-
4月3日② うちの庭 ジロボウエンゴサク・ニオイタデ・スズムシバナが芽を出した。センダン 若葉・ヤマトトウキを植えた 6日前
-
4月3日② うちの庭 ジロボウエンゴサク・ニオイタデ・スズムシバナが芽を出した。センダン 若葉・ヤマトトウキを植えた 6日前
-
4月3日② うちの庭 ジロボウエンゴサク・ニオイタデ・スズムシバナが芽を出した。センダン 若葉・ヤマトトウキを植えた 6日前
-
4月3日② うちの庭 ジロボウエンゴサク・ニオイタデ・スズムシバナが芽を出した。センダン 若葉・ヤマトトウキを植えた 6日前
-
4月3日② うちの庭 ジロボウエンゴサク・ニオイタデ・スズムシバナが芽を出した。センダン 若葉・ヤマトトウキを植えた 6日前
-
4月3日② うちの庭 ジロボウエンゴサク・ニオイタデ・スズムシバナが芽を出した。センダン 若葉・ヤマトトウキを植えた 6日前
-
4月3日① 森野旧薬園 カタクリ・ハナノキ雌木と雄木 花・アマナ・アミガサユリ・セイヨウバクチノキ・ビロードツリアブ 6日前
-
4月3日① 森野旧薬園 カタクリ・ハナノキ雌木と雄木 花・アマナ・アミガサユリ・セイヨウバクチノキ・ビロードツリアブ 6日前
-
4月3日① 森野旧薬園 カタクリ・ハナノキ雌木と雄木 花・アマナ・アミガサユリ・セイヨウバクチノキ・ビロードツリアブ 6日前
-
4月3日① 森野旧薬園 カタクリ・ハナノキ雌木と雄木 花・アマナ・アミガサユリ・セイヨウバクチノキ・ビロードツリアブ 6日前
「Weblog」カテゴリの最新記事
4月4日 多武峰周辺 下見
4月3日② うちの庭 ジロボウエンゴサク・ニオイタデ・スズムシバナが芽を出した。...
4月3日① 森野旧薬園 カタクリ・ハナノキ雌木と雄木 花・アマナ・アミガサユリ・...
4月1日 体育館の帰りに。ユズリハ・シナレンギョウとチョウセンレンギョウ・桜・...
3月31日 車で4カ所ほど回った。ニワトコ・ショウジョウバカマ・ミヤマカタバミ・...
3月30日 うちの庭 ニセカラクサケマン ウマノスズクサの芽が出てきた
3月29日 平井大師山から嶽の立石 ②嶽の立石~内牧区民の森展望台~嶽神社~伊豆...
3月29日 平井大師山から嶽の立石 ①平井大師山写し霊場巡り
3月27日 京都府立植物園(イナゴマメ・ユキヤナギ・シナレンギョウ・コゴメイヌノ...
3月25日 うちの裏庭 カンアヤメ・ユキワリイチゲ・セントウソウ・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます