みどりの野原

野原の便り

2月25日 セリバオウレン

2025年02月25日 | Weblog

去年葉を見たセリバオウレン 咲いてるかな? 
友達4人で行って来た。


昨日の雪が残る山道 場所わかるかな?


葉は2回3出複葉 セリの葉のように切れ込む。


花もあった。 小さい。身をかがめて見る。


白い花弁がたくさんあるように見えるが・・
外側の長いのはガク片で5個ある。
その内側、小型のスプーン型のものが花弁。
雄しべ多数。(雄花)


雄花 葯も真っ白な雄しべが目立つ。


これは雌花だと思うが・・どうかな?
緑色の雌しべが見え、雄しべは短い。


長いおしべが広がっているが、中央に緑色の雌しべらしいものが見える。
これは両性花でいいのかな?


雄花のように見えるものの中にも、中央に薄いピンクが見える。
退化した雌しべなのか?
う~ん。性別はややこしいな。

一株から茎が何本もでるのかどうかも知りたかった。


この株には2本の花茎が出ていた。中には3本出ているのもあった。
1本の花茎は上部で3つに分かれている。分かれた花柄の先に花をつける。
5つに分かれていたものもあった。
写真の2本の花茎の 下の花茎には雄花が3つ付いていた。
後ろの、もう1本の花茎に付いているのは雌花? それとも雄花の蕾?

・1つの株から、雄花をつける花茎と、雌花をつける花茎が出ることがあるのか?
・1本の花茎の3つの花の中で、雌花と雄花が混じることがあるのか?

帰って整理していたら、またまたわからないことだらけ。


シカ?の足跡のあった下り道。

花が見れてよかった。
帰り道も迷いそうになったが、皆さんのお陰で、うまく降りることができた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月24日 雪が積もった 雪の... | トップ | 2月27日 丹波篠山 ポカポカ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事