大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

ラ・ストラーダ(西心斎橋)

2008年03月20日 18時32分40秒 | イタリアン
 一年くらい前に香緒里に教えてもらった店。なぜかメンソールの周りには、『かおり』や『かおる』という名前の娘が多くて、一応、かおる、かをる、圭織とか書き分けてる。なので、香緒里もタイプミスじゃない。フレンチの『ル・クロ』、モツ鍋の『兆治』、和食の『中村』などが軒を並べる細い路地がある。そこに『ラ・ストラーダ』がグランドオープンしたのは2006年4月のことだったらしい。

 一年前に教えてもらった時は、カウンターがメインの、夜遅くまで営業してて、○○が面白そうな店という印象だった。で、一年たって、やっぱりカウンターメインの夜遅くまでやってる店と言うことだけは記憶してたんだけど、面白そうだと思った○○ってなんだっけ…、な状態だった。

 とりあえず店に入って、グラスの白ワインをオーダー。メニューはカウンターバックの黒板のみ。前菜系とパスタ系が充実してて、メインの品数は少なめ。で、黒板を見て思い出した。パスタは乾麺が10種類と生麺が2種類。ソースの方は20種類。これを自由に組み合わせてオーダーすることができる。これは賛否があるように思う。パスタは麺が決まればソースはだいたい決まる。逆もそう。ペンネと言えばアラビアータが真っ先に浮かぶし、ブルーチーズ入りクリームソースならやっぱりペンネだろう。間違ってもカッペリーニは使わないはず。なので、麺とソースの組み合わせを客が選べると言うことは、客にとっても店にとってもある意味チャレンジだと思う。あまりに無謀な組み合わせをされたら、たぶんよりよいと思われる組み合わせをサジェストしてくれるんだろうとは思うけど…。

 メンソールの場合は、まずアラビアータとソースが決まって、麺の方で遊びたくなったので、マダムに、「アラビアータで行きたいけど、麺はやっぱりペンネかな?」と、聞いてみた。「そうですね。ペンネかスパゲッティだと思います」との答。「ツッティで合わせてみたいんだけど」と聞くと、「大丈夫だと思います」とのことだったので、「じゃ、チャレンジ」と言うことでオーダーした。ツッティというのは、長いマカロニみたいなもので、中空なパスタ。ブガトーニなんかも中空パスタだけど、それとはぜんぜん違うタイプ。アラビアータみたいな辛口のソースと合わせてもぜんぜん問題ないと思ったし、スパゲッティでアラビアータならツッティの方が良いような気がしないではなかったので…。

 このところ羊ばかり食べてたので、メインは島豚に決定。前菜は、盛り合わせにした。

 ツッティと言うパスタは初体験だったんだけど、食べにくい。太いので、フォークにクルクル巻き付けて食べるわけには行かないし、マカロニのように何本かをフォークで突き刺して食べるわけにも行かない。最初は一本ずつ食べてたんだけど、面倒くさくなったので、マカロニのように短くカットして食べた。それならツッティである意味がないような気がしてきたが…。で、ソースとの相性なんだけど、アラビアータとも良い感じだったと思う。

 メインの豚料理はシンプルに炙ったもの。味付けは塩がメインでこちらもシンプル。脂身の甘さが良い感じでワインと溶け合う。


 手軽に使えて良い店だと思う。ただ、人気の店なので予約はしておいた方が良いようにも思う。一階はカウンターのみの8席だけど、テーブル席も14席ある。やっぱりパスタとソースの組み合わせで遊んでみるのが楽しいように思う。たとえば、同じソースでタリアテッレとブカトーニとかの性格の違うパスタを合わせてみたりして、相性を試してみたりとか…。

 なんを言えば、マダムの接客だと思う。機嫌が悪そうに見える。実際には機嫌が悪い訳じゃないと思うんで、たぶん性格なんだろうけど、ものすごく損してると思う。


(店  名) la Strada(ラ・ストラーダ)
(ジャンル) イタリアン
(所 在 地) 大阪市中央区西心斎橋2-3-22
(電  話) 06-6213-2411
(営業時間) 18:00-27:00(月~金)、18:00-25:00(祝)
(定 休 日) 日曜日
(ウ ェ ブ) http://blog.livedoor.jp/strada0413/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする