大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

Mっ邸(店の意向により詳細は伏す)

2018年09月03日 17時43分31秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 何かと話題になっているらしい『Mっ邸』にご招待いただきました。有り難うございます。
 
 まず、卯の花を甘く炊いたものにいくらを乗せたものです。メンソールはちょいと水分量の多いおからが好きなこともあって、ほぼ瞬殺な感じでいただきました。




 併せたのは爾今(特別純米)です。日本酒はオーダーしなくても、店主のこだわりで次々と注いでくれます。なので、酒量的に自信がない場合は、半分くらいとか、少なめとかと店主に伝えた方が良いです。あるいは、自前の猪口を持っていくのもいいような感じです。



 
 鯛と貝柱のカルパッチョ風だそうです。作りの盛り合わせなどを食べる場合、鯛と貝柱は別々に食べるので、鯛と貝柱の、それぞれに異なる食感を口の中で確認すると言うことはまずありません。そういった意味で、料理は五感なのだと、歯触り、舌触りの微妙な違いを楽しむのも食事のうちなのだといったことを思い出させてくれます。



 
 酒は、十六代、九郎右衛門です。以降、単なる酔っ払いですので、酒についての説明は省略します。



 
 金華豚と雲丹です。ビーフステーキと雲丹が、ものすごく合うのは確認していたので、豚肉とも合うだろうと言うことは想像ができたりしました。それでもやっぱり旨いです。



 
 日本酒はこちら…。十四代です。



 
 冬瓜とズワイガニです。



 
 ロースとフィレ、二種類の肉を使ったハンバーグです。



 
 こちらがハンバーグに使ったロース肉です。



 
 日本酒ですが、春霞です。メンソールは、吟醸系のあっさりとしたものから、徐々に純米系のしっかりとしたものという風にセレクトしていくんですが、店主のセレクトはちょっと独特な感じがあります。



 
 続いては、冬花火です。



 
 〆の海鮮丼ですが、動画でないのが残念です。



 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今里クラフトカフェ/クラフトビール、パブ/今里(大阪メトロ)

2018年09月03日 16時51分11秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 惜しまれつつ閉店してしまった『クラフトビール今里』なんですが、少し西側で営業を再開しました。毎週一回、金曜日のみ営業というスタイルは変わっておらず、なかなか訪問することができないのは、移転前と同じです。
 
 以前は、ビルの四階、しかもエレベータのないビルの四階だったので、辿り着くまでが辛いのと、酔っ払って帰る際には転倒&転げ落ちるんじゃないかと心配したりする必要があったんですが、新しい店は地上一階なのでそうした新肺はせずに済みます。
 
 まずこちらが看板です。




 店内には、営業再開を祝うデコレーションがあるんですが、それを眺めながらまずはIPAです。



 
 二杯目はP.O.Gというビールなんですが、書かれているとおりで酸っぱい系のビールです。P.O.G.というのはパッションフルーツ、オレンジ、グァバの略だそうで、ハワイではポピュラーなジュースらしいんですが、酸っぱいと同時に苦みもしっかりとビールに出てきています。しかも、ホップの苦みとは異なる苦みなので、好き嫌いは分かれそうです。画像に写っているのは、店主のマットです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

げしとうじ/カレー、喫茶/南田辺

2018年09月03日 16時32分49秒 | カレー
 ちょいと脚を伸ばして、南田辺駅の近くにある『げしとうじ』でカレーを楽しんできました。まずは店構えですが、長屋を改造したような、ほとんど、ご自宅にお邪魔するような感じになっています。




 カレーだけでなく、喫茶メニューも充実しています。今回はカレーだけで失礼しましたが…。
 
 鶏ガラスープと和風だし、野菜スープで作っているそうで、小麦粉は使っていないそうです。今回は、辛さアップ(カイエンペッパー増量)で、スパイスアップ(カルダモン等のスパイス増量)のダブルアップにしました。
 
 カレー自体も美味しいんですが、アチャールも和風な感じで、ほんのりと、いい感じです。





(店  名) げしとうじ
(ジャンル) カレー
(所 在 地) 大阪市阿倍野区長池町16-6
(電  話) 070-5263-3955
(営業時間) 11:00-16:00
(定 休 日) 水木(臨時休業あり)
(席  数) 10席
(ウ ェ ブ) http://geshi102.namaste.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする