数日前のこと。
平日の午前中に小学校の横を車で通った。
誰もいない広いグラウンドを囲む桜の木の根っこに赤白帽子の赤がひょこっと見えた。
低学年の男の子が授業中だろうに、穴を夢中になって掘って埋めているらしかった。
そこにあるのはなんだろうなあ。
今日はそのグラウンドで町民運動会。
誰かに見つけられちゃったかな。
Leica M9-P + summilux 35mm F1.4
先週の大鹿村で撮影したカーブミラー。
平日の午前中に小学校の横を車で通った。
誰もいない広いグラウンドを囲む桜の木の根っこに赤白帽子の赤がひょこっと見えた。
低学年の男の子が授業中だろうに、穴を夢中になって掘って埋めているらしかった。
そこにあるのはなんだろうなあ。
今日はそのグラウンドで町民運動会。
誰かに見つけられちゃったかな。
Leica M9-P + summilux 35mm F1.4
先週の大鹿村で撮影したカーブミラー。
木曽の方に行くとどこでもそうですが、
山に囲まれた暮らしが独特の景色を作っています。
奈良井も山が近いなぁと思いました。
夕暮れがちょっと早いです。
山の坂ある場所での生活では、山が近いですね。
この写真のある場所もそうですが、日暮れも夜明けも平地とはだいぶ違うんですよね。どうしても薄暗いイメージができてしまいますね。
このカーブミラーに巻きついているのは、朝顔ですか?
Summilux35㎜のツンデレな描写がよく出ていますね。
こういうの撮らせるとこのレンズぴか一じゃないですか?
背景も何となく興味をそそられる絵ですね~。
撮影した時間が午後3時くらいなので、これは昼顔じゃないかと思います。
雑草扱いの花です。
でも綺麗ですよね。
どんなところでお私が一番綺麗よとつんとした感じが好きです。
後ろは稲刈りの後と、農家です。
随分長い写真歴を感じさせられました。
おひさしぶりです。コメントを入れてなくてすみません。
このレンズを購入してから、他のレンズをたまに使っても、それがフラストレーションになるんですよ。これじゃレンズ固定式のカメラですよね。笑
なんか相性がいいんです。カメラとレンズも、僕とレンズも。
印象に残るとおっしゃって頂き嬉しいです。
赤帽子、ちょっとミステリーですね^^。
カーブミラーの生け花、いい感じです。
この子、ものすごく楽しそうでした。
将来が楽しみです。
カーブミラーの昼顔は、可憐に見えながら逞しいですよね。
全体的にこういうシーンは神戸では見るのが難しいですねー。
おはようございます。
はい。正解!!
こちらでは今はこういうのを見ないで移動するのは不可能なほどに、どこでも見られる景色です。^^