あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

もー

2011年10月19日 18時04分39秒 | SUMMARIT5cmF1.5
きょう高速道路でトラックを追い越した。
追い越し車線に出たら遅いトラックがあり、どちらの車線も塞がれて左の車線の遅いトラックの真横を併走する形になった。
大きなトラックの荷室に牛が5頭ほど繋がれていて、追い越し車線側から顔が見えた。
牛もこちらを見ていた。
目が合った。

Leica M9-P + summarit 5cm F1.5
文章と関係なく、雨の日のコスモス
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩り

2011年10月18日 21時38分55秒 | summilux 35mm F1.4 ASPH
秋の彩り。
これから一気に進むはず。

Leica M9-P + summilux 35mm F1.4 asph

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショパン

2011年10月17日 20時30分31秒 | summilux 35mm F1.4 ASPH
今日はショパンの命日だったと記憶している。
だから何?と問われても何も答えられないけど。

ジョルジュサンドはどんな麗人だったのか。
長身で素敵だったリストをどう思っていたのか。
同じくらい長生きしたらどんな音楽を作ったのか。
もしショパンが今の世に生まれていたら、名曲の数々は生まれなかったんじゃないか。
などなど、どうでもいいようなことを考える。

Leica M9-P + summilux 35mm F1.4 asph
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の空

2011年10月16日 22時40分09秒 | summilux 35mm F1.4 ASPH
今日は空が真っ青で、空気が澄んでいて、遠くの山もくっきり見えた。
PLフィルターを通したような青い空だった。
信州に住んでいることに感謝。

Leica M9-P + summilux 35mm F1.4

見上げた空にトンビが一羽飛んでいた。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃霧

2011年10月16日 10時02分48秒 | SUMMARIT5cmF1.5
昨日は夕方から松本のスタッフと仕事の打ち合わせがあり、急遽松本に向かった。
打ち合わせが終わると、夜8時近くになった。
平日の松本。こんな時間の松本が僕は気に入っている。

夜間照明に浮かび上がる松本城や開智学校を見たくて、市街を回ってから松本ICに向かった。
南信州の中央道は霧のため50km規制になった。
この地域はこの時期から夜は深い川霧に包まれる。
僕はこの霧の中の景色が気に入っている。
何もかもが霧で包まれて、ほわっと浮かび上がる街路灯。

もう冬に向かってると霧が教えてくれている。

Leia M9-P + summarit 5cm F1.5
松本にて。
どうでもいいことですが、座っている方は男性です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年10月15日 11時02分37秒 | GRD
今年の日本は地震や台風の被害が甚大だが海外でも似たような状況で、タイも水害で大変なことになっているようだ。
アユタヤは日本のカーメーカーや部品メーカーが挙って進出している拠点になっているのだが、ここが水害にあっている。
信州は精密機器のメーカーが多く、ここに海外拠点を持っているところもあり、今回の災害ではその工場も納品先の自動車メーカーの工場も水没したままになったところも何社もあり、緊急対応を迫られている。
機材の多くは水がひいても使える目処はないことから、生産を国内に戻しているところもあり、僕の会社も巻き込まれて慌ただしい。
7月から9月までの土日稼動が終わったかと思いきや、今度は水害で出社している。

年々天変地異の被害の規模や頻度が増しているような気がしてならない。

GRD
まったく関係のない松本城の堀での一枚。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳ジョージ

2011年10月14日 20時06分15秒 | summilux 35mm F1.4 ASPH
柳ジョージさん、亡くなっちまいましたね。


最近テレビCMでジョーコッカーのUnchain My Heartが流れるたびに、柳さんだったらいいのになと思ってた。

青い瞳のステラ
この曲を聴いて見たことのないアメリカに憧れた。


子供の頃叔父の家の周囲には米軍の住宅があって、白いペンキで塗られた板壁やドアがあり、入ると大きなソファーや丸くておおきな冷蔵庫があった。
意味のわからない言葉や大仰なしぐさ、青い瞳。
僕の中のアメリカがそこにあった。
彼の歌にはそんなアメリカがあった。

僕のiPodの中には柳さんの動画や曲が結構入っていて、時々聴いている。


いい歌手だった。

Leica M9-P + summilux 35mm F1.4 asph
山奥の雑草


もう20年以上前に、クリスマスイブの特番で柳さんが1時間歌った。
タキシードを腕まくりして黒いストラトキャスターを弾きながら歌う姿をいまだに思い出す。
その映像はどこかに残ってるんだろうか。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きていくこと

2011年10月13日 19時50分34秒 | SUMMARIT5cmF1.5
昨日テレビで年金支給年齢の引き上げのことが取り上げられていた。
いくつかの案のひとつは、段階的に支給開始70歳まで引き上げるというものだった。

こんな不況では高齢者を雇用し続けることができる企業ばかりじゃない。
経営側から見たら60歳まででも仕事を提供し続けることが大変な御時勢なのだが、雇用をもう10年引き上げるということは零細企業では余力がないと若者の雇用を諦めることにもなり難しいだろう。

やっと年金がもらえるはずの年が徐々に引き上げられてしまうことは、もうすぐゴールテープを切れると思ったらそのテープが先へ先へ逃げていくようなものだ。振り絞っている気力が萎えてしまいそうだ。
若いうちから定年後の蓄えを準備できる人ばかりじゃない。
退職金が出るような職場ばかりじゃない。

退職金支給年齢が引き上げられれば、シルバー人材で職を得た方は働き続けることになり、定年になった方の再就職は狭き門となる。

個人も企業も疲弊してしまいそうだ。

これでいいのか日本。
そうかと言って、なんでも補助金、なんでも手当ては無理なのだ。



子供たちはこれからどうやって幸せな未来をイメージしていくのだろうか。
これからどうやって「普通に」生きていくことができるのだろうか。

Leica M9-P + summarit 5cm F1.5

ズマリットをオールドレンズらしく使ってみました。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本そば祭り 2

2011年10月12日 19時12分38秒 | summilux 35mm F1.4 ASPH
今年はNHKの「おひさま」や「神様のカルテ」の好評も手伝ってか、松本はにぎわっているそうだ。



Leica M9-P + summilux 35mm F1.4
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州松本そば祭り

2011年10月11日 17時10分48秒 | summilux 35mm F1.4 ASPH
娘が成人式の写真撮影のために週末帰省した。
韓流タレントの名前やら歌などの話しや若い子の話しなどが、雪崩の如く押し寄せた数日間。
ちょうど今頃東京に着いているはず。

今夜からは静かな夜になる。

昨日はせっかく帰ってきたのだからどこかに行くかなんて話しになった。
誰も特にどこに行きたいとも言わないので、八ヶ岳クラフト市に誘って出発。
しかし着いたのは松本。



大名町通りの青翰堂分店の辺りは歩行者天国になっていて、アマチュアバンドや露天商が出ていた。


全国の美味しい蕎麦が集まるお祭りで、蕎麦名人という方が打ってる十割蕎麦の店でその名人の技を見ながらご馳走になってきた。
ほんとに十割なの?と訊ねたくなるほど艶やかな十割だった。

この手の御祭りはもっと小さな器にしてくれたらあちらこちらで食べられるのに。
あまり大食漢ではない僕は、その1杯で十分だった。



中町を少し歩いて家路についた。

Leica M9-P + summilux 35mm F1.4 asph

縄手通りにて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする