あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

万水川から犀川

2013年06月10日 19時09分05秒 | GR
昨日は安曇野の初心者向けコースで川下りをした。
大王わさび農場上の運動場から万水川を下り、水車のあるわさび農場脇の湧水に入り休憩。
近年底が透明のラフトでこの湧水を漕いで楽しむ有料のイベントが人気で、多くの待ち行列ができていた。
僕らはその横を迷惑をかけないようにカヤックで上流に漕ぎあがった。

澄んだ湧き水と揺れる水草。川を上から覆うような大きな木々。水車。絵になる景色だ。
黒いトンボがたくさんいて、僕のカヤックにもとまった。
とんびがゆっくりと降りてきて、手が届くところまで近づいた。
一休みしようと土手に近づいたら子供の腕ほどの太さの蛇がいた。

ここまでは安曇野の田園地帯の風景だったが、ここから犀川までは鬱蒼とした林となる。
万水川にいくつかの支流や湧水が合流して水量を増していき、犀川と合流して一気に川幅が広がる。
カヤックを上流をに向けると、雪の残る北アルプスとゆったりとした犀川の流れが見えた。

RICOH GR
帰宅するともう夕方で、年の離れたフラメンコの友人の結婚披露宴で踊って帰ってきた妻と旅行帰りの義母が外食にしようというのでお出かけ。
夕焼けが美しかったので、信号待ちで撮影。


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKB総選挙

2013年06月08日 23時58分18秒 | summilux 35mm F1.4 ASPH
今日は珍しく夜8時過ぎと早めにに帰宅。
妻は夜遅くなると伝言があり、一人食事をしながらテレビをつけた。
AKBの総選挙なるものを中継していた。
指原がセンターになり、篠田麻里子は来月卒業か。
27歳で中学生といっしょに踊ってるのは精神的にキツかったのかな。
AKBのファンて、美人やスタイル良くて色気のあるような子ってあんまり興味がないのかな。

年を重ねて艶が出そうな子って得票伸びないなあなんて思いながら見てた。

知らない子ばっかりだからよくわからないけど、すごいなって思ったのは徳光さんが司会で、個々の子のスピーチの長さの違いはありながらも、放送時間に納めてくるところが企画ものっぽい雰囲気でちょっと笑えた。

この投票についてはあまり詳しくないが、CD1枚につき1投票のようなルールだそうだ。
先日ニュースになったが、選挙のためのCDなので同じCDを大量に買うそうで、そういうCDがヤフオクに出ていて、1円でも落札してくれないらしい。
ただし真偽のほどは知らない。

Leica M9-P + summiluxx35mmF.14asph
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年06月06日 21時15分57秒 | GR
我が家の玄関を出たところにある稲田に水が張られ先週末田植えが終わった。
煩いほどに毎夜蛙が鳴いている。
夜帰宅してガレージに車を納めて玄関まで歩くと、大抵一度や二度はちゃぽーんと蛙が飛び込む音がする。

蛙といえば・・・
昨日友人の会社に寄ったらそこの取引先の地元の若者が仕事で立ち寄った。
話をしていたら僕が20年ほど前にカヌーを教えた子だった。
その話から灼熱の時期に川で遊んでいるときに太陽の熱で焼けた河原の石に、潜って捕まえた川魚を乗せてしばらく放置しておいて食べるという話題になった。
魚以外に蛙も皮をむいて食べたというところで、僕より年上の取引先の社長も若い頃食べたと相槌。
そういう人たちと会うと、僕はなんてアーバンでじぇんとるなんだと訳のわからん英単語を並べてみたくなる。
僕は大人しい少年だったので蛙の口に爆竹突っ込んで空き缶被せたり、薄の葉でオペと称してアマガエルを割いてみたりした程度でいたずらのうちにも入らない。

トンボの尻尾に糸をつけて鵜飼まがいに持っていたりはしたが、彼らは爆竹を縛り付けて空中爆発させていたらしい。

悪さ自慢が次々と出て尽きなかったが、次の打合せがあり移動した。

Leica M9-P + summilux 35mmF1.4asph
工芸の5月 クラフトフェアまつもとにて。

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RICOH GRの緑

2013年06月05日 13時56分43秒 | GR
なかまちさんからGRの緑についてのご質問がありましたので、オリジナル画像をリサイズのみしたものをアップします。
(昨日の写真は若干トリミングして少しだけWBを弄っています。)

ついでに同日撮影した緑の多い写真を2枚アップします。
左手に植木鉢の入った袋を持ち、右手だけで歩きながらの撮影ですので、被写体ぶれが若干あるかもしれません。

GRはとても握りやすいのも長所だと思いました。






RICOH GR

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらふてぃあ杜の市(2)

2013年06月03日 23時28分41秒 | GR
RICOH GRのカラーが見たいというお話しがありましたので、ほとんど弄っていない写真をアップします。

駒ヶ根のイベントは森の中なので、愛犬家が多い。
ワンちゃんにとっては連れ回されて退屈なのだろうなあ。



踊る大人たち


RICOH GR
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらふてぃあ杜の市

2013年06月02日 21時34分04秒 | GR
今日はカヌー教室最終日。
15人ほどでのツーリングとなった。
中途半端に水が少なくて波がかなり複雑となったため、多い人で4回沈をして途中リタイヤ。
2回以上沈した人も3人ほどいた。
サポートメンバーも瀬で沈してロールをしていたので、初心者なら仕方ないだろう。
楽しんでくれてたらいいんだけどね。

帰宅後家の用事を済ませがてら駒ヶ根のくらふてぃあ杜の市に寄った。



この春工房にお邪魔した地元の木工作家の方も出品していたので挨拶した。
今年の出展者は300だそうなので少し減ったようだ。

RICOH GR


コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする