CubとSRと

ただの日記

年の初め

2022年01月07日 | 日々の暮らし
 1月2日(日)

 7時半過ぎに起きる。幸いなことに昨朝ほどは寒くない。
 昨日で寒波は峠を越したらしい。
 と言っても今朝の室温は4度。

 31日は何もしなかったと言いながら、思い返してみると洗濯をしたり掃除機を掛けたり、買い物に出たりもした。そして何より洗車をした!(洗車機が。)

 昨日元日も洗濯をした。これは母や姉がいたら叱られそうだけど(今は文句を言ってくる親兄弟はいないから。良いような悪いような・・・)。
 9時前には餅を煮て雑煮を作り、朝から一杯やっていた。
 31日の晩に仕込んでいた屠蘇を飲む。初めて作ったんだが、薬臭いのかと思っていたがそんなものではないと、この歳になって初めてわかった。
 つまり「御屠蘇」というものを飲んだのは初めて、ということだ。

 「屠(ほふ)る」と「蘇(よみがえ)る」。いかにも新たな年を迎える風の名前とも言えるが、「死んで生き返る」を繰り返すことが「日々新た」という考え方の根底にある。行ってしまった(逝ってしまった)年を屠蘇散を服して蘇らせる。冷徹というか厳粛な雰囲気を持つ命名でもある。
 結構気合いを入れてやるべきことなのかもしれない。
 でも、日本人なら「御神酒」だと思っていれば、それでいいとも思う。
 一合ほどあった屠蘇は半分を2日に回すことにして、後は普通に酒を一杯。

 今朝は屠蘇の残りを飲み、続けて酒を一合。
 今年初めて、「正月だから」と奮発して、父が飲んでいた「龍力」のちょっといいやつを用意して、昨日、今日と飲んだ。 
 おっとその前に、昨日に続けて国旗を掲げる。三箇日は揚げるつもり。

 朝から飲んでいるので、外出は出来ない。
 明日3日が、朝夕の御神酒(?)最終日。
 冬籠りは明日まで。

 4日になったら外出をする予定。
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする