goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

水稲乾田直播技術検討会を開催しました。

2017年02月23日 17時42分48秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

稲乾田直播における技術的課題を生産者と話し合う「水稲乾田直播技術検討会」を,平成29年2月13日に開催しました。普及センターでは,昨年の4月から乾田直播の実証ほを設置して,雑草対策などの技術的課題に取り組んでおり,実証ほは生産者同士の情報交換や関係機関も含めた「学びの場」としても活用しています。

今回の検討会では,乾田直播に取り組む際のポイントや改善すべき課題などを中心に,生産者や関係機関などで話し合い,乾田直播導入の経営的な評価などについても情報交換しました。

生産者からは,乾田直播は移植栽培と比較して「ほ場準備」から「播種」までの作業に人手がかからないため,大規模経営に向く技術という評価がありました。また,昨年の反省点をふまえて,今年の作付に意欲を示す生産者の姿を伺うことができました。

 

〈連絡先〉大河原農業改良普及センター  先進技術第1班

TEL:0224-53-3496 FAX:0224-53-3138


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王地区つるむらさき部会の総会が開催されました。

2017年02月23日 10時21分19秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

2月14日に松島ホテル大観荘にて平成28年度JAみやぎ仙南蔵王地区つるむらさき部会総会が開催されました。蔵王地区は県内を代表するつるむらさきの産地で、34名の部会員が5月から10月を中心に出荷しています。総会の中で優良出荷者表彰が行われ販売部門や反収部門など合わせて5名の方が表彰されました。

また、総会の研修の中では、現在問題となっているセンチュウや土壌病害といった連作障害への対策について普及センターから情報提供を行いました。

今後とも,JAみやぎ仙南等の関係機関と連携しながら,つるむらさき栽培を支援していきます。

 

〈連絡先〉大河原農業改良普及センター 先進技術第二班

       TEL:0224-53-3431 FAX:0224-53-3138


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉牛部会巡回検討会が開催されました

2017年02月23日 09時34分58秒 | 安全安心な農畜産物の生産に取り組む経営

 「仙台牛」は日本食肉格付協会取引規格A-5及びB-5等級に与えられる最高級の霜降り肉の称号であり,ブランド牛肉です。JA古川管内は県内でもトップクラスの「仙台牛」の生産量を誇る地域です。
 JA古川肉牛部会の巡回検討会は飼養管理の統一等を図るため7月と2月の2回行われており,肉牛部会役員や獣医師,畜産関係機関等が全戸訪問し指導・検討を行うものです。(52戸の肥育農家を4日間で巡回します。)訪問の際は畜舎内外の清掃状況,飼養管理状況等を確認・指導し,その後,子牛市場情報や牛肉情勢などの情報提供を行い,日頃の飼養管理等の情報交換を行いました。
 近年,衛生管理の徹底を指導した結果,牛舎入り口に設置する踏み込み消毒槽の設置は,ほとんどの農家で実施されるようになりました。
 今回は積雪と強風の厳しい気象条件のため,一部,巡回できない牛舎もありましたが,今後も巡回指導を重ねながら飼養管理体制の統一化を図り部会員は「仙台牛」の生産に取り組んでいきます。

 

<連絡先>
 宮城県大崎農業改良普及センター      先進技術班 
 TEL:0229-91-0726 ,0727   FAX:0229-23-0910


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする