JAいしのまき稲作部会主催による平成28年度水稲の総合検討会が2月2日に石巻市北村の遊学館で開催されました。普及センターからは,平成28年産が収量(作柄指数104)・品質(一等米比率90%)ともに良好となった要因と次年度に向けた技術対策,新品種「だて正夢」の特徴について説明しました。
「だて正夢」は宮城県古川農業試験場が育成した新しい品種で,食味評価が「ひとめぼれ」より優れ,冷めても軟らかく粘りがある等の特徴があります。普及センターでは展示ほを設置して,生育調査を行ってきましたが,平成30年からの本格作付に向けて,来年度は試験ほ場の面積を増やし,試験販売用に管内で4.5ha作付けする予定です。今後,生産要件や品質基準を定め,栽培者を選定していく予定です。
また,当日は古川農業試験場から雑草防除対策,全農みやぎから新規資材の開発動向などの紹介があり,参加者は真剣に聞き入っていました。
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- ①先進的経営体等の育成・経営安定化・高度化(319)
- ②新たな担い手の確保・育成(389)
- ③先端技術等の推進・普及による経営効率化・省力化(98)
- ④園芸産地の育成・強化支援(676)
- ⑤収益性の高い水田農業・畜産経営の展開支援(250)
- ⑥時代のニーズに対応した農畜産物の安定供給(85)
- ⑦地域資源の活用等による地域農業の維持・発展(201)
- ⑧環境に配慮した持続可能な農業生産(47)
- ⑨大規模自然災害等からの復旧・復興(16)
- ⑩要請・緊急対策,その他(19)
- 以下旧カテゴリー(選択しないこと)(0)
- 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援(1229)
- 競争力のあるアグリビジネス経営体の育成(354)
- 安全安心な農畜産物の生産に取り組む経営(566)
- 環境と調和した農業生産に取り組む経営体(65)
- 地域農業を支える意欲の高い担い手確保(1075)
- 地域農業の構造改革に向けた取組支援(67)
- 農村地域の振興に向けた取組支援(482)
- 東日本大震災からの復興に関する支援(208)
- その他(70)