石巻農業士会では,去る2月2,3日に仙台市太白区秋保町のホテルニュー水戸屋並びに株式会社仙台秋保醸造所において現地視察交流会を開催しました。
2日の研修会では,講師に公益財団法人みやぎ産業振興機構のシニアアドバイザー,白幡洋一様から「農業経営者の視点について」をテーマに,経営者が事業や経営発展のために考えること,データの分析や活用による経営管理の集中と選択,人材育成をどの様に取り組むか,また,農業・アグリビジネス等では質を重視した農産物をリーズナブルな価格での提供等についてお話をいただいたほか,出席者が抱える経営上の問題点や研修会での質問に対し,親切丁寧に対応アドバイスをいただきました。
3日の現地視察では,株式会社仙台秋保醸造所の代表取締役 毛利親房様から「ワインづくりと地域振興について」をテーマに,震災復興をワインを媒体として食と地域や産業等と繋ごうというお話いただきました。これまでの取組や今後の地域振興にについて,ワインを介し観光や文化等ともコラボし取り組んでいこうという企画力や行動力に,感心する声が寄せられました。
今回,会員の出席者は8名(指導6名,青年2名)でしたが,会員の情報交換や親睦も図られ有意義な研修会だったと思われます。
平成29年2月19日に角田市において,農事組合法人舘島田生産組合通常総会が開催されました。
舘島田生産組合は平成17年に集落営農組織として設立されて平成26年には法人化し,管内ではぐるみ型集落営農組織のモデル的な事例として活動しています。
平成28年度から経営基盤強化のために長ねぎ栽培の拡大に取り組み,普及センターにおいてもプロジェクト課題として支援しています。
平成28年は収益性の高い作型の導入,品種の検討,機械化一貫体系の導入などに取り組み,今後大きく栽培面積を増やしていく計画です。
総会では,貸借対照表や損益計算書の他,短期設備投資計画や資金計画について説明され,活発な質疑応答が行われました。特に長ねぎの栽培実績と計画については,総会資料だけでなく,パワーポイントで入念な補足説明が行われました。
普及センターでは,同法人による長ねぎ栽培が近隣の集落営農法人へ波及することを期待し,一層の支援を行っていきます。
〈連絡先〉大河原農業改良普及センター
TEL:0224-53- FAX:0224-53-3138