宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

亘理地域にて「りんごの摘果講習会」が開催されました

2019年06月07日 15時53分08秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

 亘理管内は県内有数のりんご生産地で,この時期,各りんご園では,摘果作業が精力的に進められています。

 この作業に先立ち,管内2地域で摘果講習会が開催されました。令和元年5月23日にJAみやぎ亘理逢隈支所果樹部主催,5月30日には長岡団地りんご組合主催で実施され,それぞれ15名,13名の生産者の出席がありました。

 今年はりんごの開花期間に強風や降雨がありましたが,結実は概ね良好で,りんごの生育は順調に進んでいます。

 講習会では,普及センターから,摘果の目的や開花後30日以内を目標に実施する予備摘果の重要性,その後に実施する仕上げ摘果のポイント等を指導しました。  

 亘理農業改良普及センターでは,今後も定期的な巡回指導や各地域で開催される現地研修会等で技術指導を行い,当地域の高品質なりんごの安定生産を支援していきます。

<連絡先>

 宮城県亘理農業改良普及センター 先進技術班

 TEL:0223-34-1141 FAX:0223-34-1143


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も国道45号線気仙沼バイパス「花のみち45」が彩られます!

2019年06月07日 09時37分18秒 | 環境と調和した農業生産に取り組む経営体
 「花のみち45」は,「海と緑の美しいまちづくり」「みどり豊かなゆとりと潤いあるまちづくり」を推進するために気仙沼市が平成7年から開始したもので,市内各地区の緑化推進協議会や中学校・高等学校,地域のボランティア団体の協力を得て,国道45号線気仙沼バイパス沿いを花で彩る取組です。
 去る6月3日(月)には,6月9日(日)に予定されている一斉植栽に向けて,関係団体の代表者らが出席し,花壇管理講習会が開催されました。普及センターでは講師として出席し,植栽する花苗について品目別の特徴や管理のポイント等について説明したほか,実際に花壇へ定植作業を行いながら,植栽時のポイントについて確認しました。出席者は,熱心に耳を傾けながら,改めて今年も美しく沿道を彩りたいという思いを強くしていた様子でした。
 今年も夏から秋にかけて,「花のみち45」では多数の花が咲き誇ります。気仙沼にお越しの際には,沿道に咲くサルビアやマリーゴルド,ジニア等で彩られる美しい景観をお楽しみください。
 
<連絡先>
 宮城県気仙沼農業改良普及センター 先進技術班
 TEL:0226-25-8069   FAX:0226-22-1606

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境制御に関する研修会が開催されました

2019年06月07日 08時36分48秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

 5月23日に県園芸振興室主催でいちごの環境制御に関する研修会が亘理町,山元町のモデル生産者ほ場で開催され,40名ほどの参加がありました。研修会の講師は国内唯一のコンサル会社である株式会社デルフィージャパンから講師を招き,ほ場内でモデル生産者との一問一答形式の指導が行われました。参加した他の生産者は,その指導に関するやりとりを聞いて学ぶ研修となりました。

 研修会では基本的な培養液等の管理や,この時期のハウス天窓やカーテンの開閉に関する考え方を学びました。これまで施設の設備について効果的な使用方法の研修会がなかったこともあり,参加者は興味深く聞き入っていました。

 今後も1か月に1度,同様の形式で研修会が開催される予定になっており,管内でのいちごの増産に向けて新たな技術導入等が期待されます。

 

 

<連絡先>

 宮城県亘理農業改良普及センター  先進技術班

 TEL:0223-34-1141 FAX:0223-34-1143


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする