宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

第1回JA仙台麦生産部会協議会が開催されました

2021年06月01日 17時33分10秒 | ①先進的経営体等の育成・経営安定化・高度化

 令和3年5月25日,せんだい農業園芸センターにおいて第1回JA仙台麦生産部会協議会が開催され,JA仙台管内の麦を生産する農業法人等8人と関係機関が出席しました。はじめにJA仙台の代表理事組合長から「需要に応じた米づくりがより強く求められており,飼料用米や畑作物への作付け転換が必要」という挨拶がありました。
 続いて,令和元・2年産麦の販売情勢や令和3年産国産麦の需要と供給,赤かび病の共同防除実施状況,令和4年産の作付予定面積,及びカントリーエレベーターでの集荷体制などについてJA等から報告がありました。普及センターからは,間近に控える麦の刈取について,適期刈取のための判断方法や注意点について説明しました。普及センターでは,麦類の収量が高位安定し,かつ高品質生産できるよう,今後もJAと連携して支援していきます。

(写真は,5月20日現在の仙台市のホワイトファイバー。生育は順調。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA加美よつば「ぶどう栽培講習会」開催を支援

2021年06月01日 13時18分08秒 | ④園芸産地の育成・強化支援

 令和3年5月21日,加美町において,JA加美よつば主催の「ぶどう栽培講習会」が開催され,生産者やJA関係者等総勢約60名が参加しました。
 講習会は,JAが5年前から呼びかけている「水稲育苗ハウスを利用したぶどう栽培拡大」に繋がるものです。
 会場は,JAが自らハウスを借用して栽培を始めた所であり,今後もJA職員が生産者と一緒になって管理に取り組み,研修の場として活用していく予定です。当日の講師は普及センターが務めましたが,今後も栽培管理の指導などで連携を図っていきます。
 普及センターでは,これからも特色ある園芸品目の生産拡大に対する支援を行っていきます。

<連絡先>
 宮城県大崎農業改良普及センター      地域農業班
 TEL:0229-91-0727   FAX:0229-23-0910


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「くりはらマルシェ」で栗っこズッキーニを販売しました!

2021年06月01日 13時18分08秒 | ④園芸産地の育成・強化支援


 令和3年5月28日(金),県庁1階ロビーで開催された「くりはらマルシェ」にJA新みやぎ栗っこズッキーニ部会が出展し,ズッキーニの販売を行いました。
 販売時は,普及センターで作成したレシピ集を配布して,栗っこズッキーニをPRしました。また,生産者やJA職員が,浅漬けや炒め物以外でも,生でサラダにしたり,お味噌汁に入れたりしても美味しくいただける等,それぞれのおすすめの食べ方をお客様に提案しました。購入者からは,新鮮で色つやのある外観が好評で,準備した300本のズッキーニは昼過ぎには完売しました。
 これから盛夏に向けて出荷が本番を迎えます。皆様もお近くのスーパーや栗原市内の農産物直売所でぜひ栗っこズッキーニをお買い求めいただき,召し上がってみてください。
 普及センターでは,今後も生産者や関係機関と連携しながら,ズッキーニの消費拡大及び産地育成に向けた支援を行っていきます。

<連絡先>
宮城県栗原農業改良普及センター 先進技術班 
  TEL:0228-22-9404   FAX:0228-22-6144


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする