goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

シャインマスカット栽培技術研修会を開催しました

2021年06月21日 15時55分39秒 | ④園芸産地の育成・強化支援

令和3年6月8日(火),栗原市金成のシャインマスカット栽培園地で,「シャインマスカット栽培技術研修会」を開催しました。

栗原地域では,水稲育苗ハウスを活用したシャインマスカット等の栽培が始まっており,新たな園芸品目として平成30年度から栗原圏域産地戦略プランの重点振興品目に位置付けられています。

今回の研修は特に新梢管理と房づくりを中心とした栽培技術の向上を目指し,シャインマスカットをすでに導入している生産者及び今後導入意向のある方々,合わせて20人ほどが集まりました。

初めに,普及センターで作成した栽培暦を基に,いつ,どの様な生育のタイミングで,何の管理を行うのかを再確認したあと,地域でも早期にシャインマスカットを導入し,栽培経験を積み重ねている田中学さんを講師に,管理作業を実演していただきました。研修園地は,雨よけ栽培,無加温栽培,二重カーテン無加温栽培と3つの作型があることから,各生育ステージに合わせた管理(整房からジベレリン処理,摘粒まで)の実際を一度に見ることができ,参加者にとっては非常に良い機会となりました。

さらに,「鳥獣害の足跡検索キー・鳥獣による農作物被害に見分け方」の資料を配布しながら,鳥獣害の被害状況ややってみた対策とその効果について,参加者同士で情報交換をしました。現在,なかなか決め手となる対策がないことから,今後も折に触れ情報交換をし,その情報を積み重ねていくことを確認しました。

本研修会は年間3回を予定しており,次回は収穫適期の見極め・目揃いをする予定です。





<連絡先>
宮城県栗原農業改良普及センター 地域農業班   
TEL:0228-22-9437/FAX:0228-22-6144


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩沼ハウス組合促成きゅうり出荷反省会が開催されました!

2021年06月21日 10時42分51秒 | ④園芸産地の育成・強化支援

 令和3年6月15日に,岩沼ハウス組合の促成きゅうり出荷反省会が開催され,6名の出席がありました。

 反省会では,促成栽培の生育状況や病害虫等について,各組合員から説明がありました。今作は,炭酸ガス発生機を新たに導入した方が増えたこともあり,組合全体の出荷量は増加しましたが,土壌病害のホモプシス根腐病の発生など,課題となる部分もありました。組合員と普及センターで対策等について,意見や情報交換を行い,次作の抑制栽培に向けての有意義な反省会となりました。

 普及センターでは,今後も関係機関と連携し,きゅうりの収量向上と安定生産に向けて,支援していきます。

 

<連絡先>

 宮城県亘理農業改良普及センター 先進技術班

 TEL:0223-34-1141 FAX:0223-34-1143


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする