宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

石巻地域生活研究グループ×べジ☆hope 料理交流会開催!

2024年01月16日 13時13分03秒 | ②新たな担い手の確保・育成

 令和5年12月13日(水)に、「石巻地域生活研究グループ連絡協議会(以下、生活研究グループ)」と若手女性農業者の組織「べジ☆hope」による料理交流会を開催しました。生活研究グループからは3人、べジ☆hope からは5人、普及センターからは3人の計11人が参加しました。

 今回の交流会では、各グループが講師を担当し、お互いに料理の紹介を行いました。生活研究グループからは会長の特製「焼肉のたれ」、べジ☆hopeからは講師を担当した会員のふるさとの味である愛知県の「鬼まんじゅう」が披露され、普及センターからは焼き肉のたれを使った「カオマンガイ」と「やみつきキュウリ」を紹介しました。

 当日は急きょべジ☆hopeの講師を担当した会員が欠席となりましたが、皆で協力して時間内に完成させることができました。初めて挑戦する料理もありましたが、参加者たちは口々に「美味しい」「このようなアレンジができるとは知らなかった」などと感想を述べ、世代を超えて交流していました。

 来年も開催を希望する声があることから、今後も交流を深めていきます。

<連絡先>
宮城県石巻農業改良普及センター 
TEL0225-95-7612 FAX0225-95-2999

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗原市果樹連絡協議会主催のりんごせん定講習会を開催しました

2024年01月16日 08時50分08秒 | ④園芸産地の育成・強化支援

 

 令和6年1月11日(木)、栗原市果樹連絡協議会会員等18名が参加し、栗原市金成小堤にてりんごせん定講習会が開催されました。

 栗原市果樹連絡協議会では、毎年この時期にせん定講習会を実施し、会員相互の技術研鑽に努めています。当日は、天候にも恵まれ青空の下、対象樹のせん定方針を確認し、花芽の着生状況を確認しつつ丁寧にせん定作業を進めました。

 せん定は、りんご生産においても重要な作業であるため,参加者からは意見、質問等のほか、相互に意見交換を行うなど、活発な講習会となりました。

 せん定を実施した樹は、継続的に生育状況や栽培管理状況を把握して、栗原市果樹連絡協議会の各種検討会で活用していきます。

 <連絡先>
  宮城県栗原農業改良普及センター 地域農業班
  TEL:0228-22-9437  FAX:0228-22-6144


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする