宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

JA新みやぎあさひなねぎ部会の曲がりねぎ出荷講習会が開催されました

2024年01月23日 17時26分12秒 | ④園芸産地の育成・強化支援

 令和5年12月7日、JA新みやぎあさひな統括営農センター主催で曲がりねぎの出荷講習会が行われ、部会員20名程が参加しました。

 講習会では、JA新みやぎの営農指導員が講師となり、ねぎの販売情勢や今後の出荷スケジュールなどについて説明がありました。また、実際に曲がりねぎを用いて、品質のチェックや調整の仕方などについて実演が行われました。

 普及センターでは、ねぎ部会の新規就農者に対して、役場やJAと連携しながら定期的な巡回指導を行い、栽培技術向上のための支援を継続しております。

 JA新みやぎの曲がりねぎは12月下旬から仙台市場や札幌市場に出荷され、各店頭に並びます。曲がりねぎは通常の長ねぎよりも柔らかくて甘いのが特徴ですので、皆様是非ご賞味ください。

〈連絡先〉

宮城県仙台農業改良普及センター 先進技術第二班

〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号

TEL:022-275-8374

FAX:022-275-0296

E-mail:sdnokai@pref.miyagi.lg.jp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやぎ農業未来塾「第2回農業力資質向上講座」を開催しました

2024年01月23日 08時51分54秒 | ②新たな担い手の確保・育成

 令和6年1月17日、亘理農業改良普及センターを会場として、「みやぎ農業未来塾【第2回農業力資質向上講座】」を開催し、就農希望者や新規就農者等、合計19人が参加しました。  

 講座では、株式会社西野農園の代表取締役西野拓氏を講師としてお迎えし、「就農までの経緯とその後の取組について」と題して講演していただきました。

 西野氏は名取市に独立自営就農され、様々な野菜の栽培に取り組まれています。就農までの経緯、おいしい野菜を栽培するポイント、収益向上のための工夫、地域に根差した農業の在り方、就農の心構え等について話していただきました。参加者は熱心に聴講されており、講演後には多くの質問がありました。また、アンケートでは「新規就農者のリアルな話を聞けて非常に参考になりました」「行動力あるのみということ強く感じられました」等の感想が寄せられました。

 普及センターでは、今後も担い手の確保及び育成に努めてまいります。

講演の様子

<連絡先>

 宮城県亘理農業改良普及センター 地域農業班

 TEL:0223-34-1141 FAX:0223-34-1143


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする