大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

トマトのタネまき(1)桃太郎ヨーク

2018年02月22日 | トマト
2018/02/21


トマト「桃太郎ヨーク」のタネまきをしました。
昨日の作業です。
レタス、キャベツ、トマト、まとめてタネまきしましたが、
カテゴリー分けの都合上、別々にアップです。


「桃太郎ヨーク」
草勢がおとなしく、ハウス抑制栽培で過繁茂になりにくい作りやすい大玉種。
安定した着果性を示し、チャック、変形果の発生が少ない。
玉太りもトップクラスで、特に低段の果実は玉太りに優れる。
夏秋栽培でも、夏までの短期栽培なら可能。

あらかじめ水を含ませたタネまき用培養土を
セルトレーに詰めます。



いつもは爪楊枝播種なんですが、
今回は「カリカリくん」を使ってみました。
いつもの爪楊枝播種の様子→こちら

播き穴をくぼませ、



カリカリくんのスプーン部の根元にタネを入れ、
持ち手の凸凹をカリカリ擦ります。
自然とタネが並んで進み、一粒ずつ簡単に播けました。





たっぷり水やりをして



落ち着いたら、蓋付き透明容器に入れて
陽当たりのよい窓際に置きます。
発芽するまではフタはしたまま、水やりは不要です。
奥はレタス、キャベツです。



トマトの発芽適温は20~30℃



大丈夫そうですね。
うまく発芽してください。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする