2018/11/11
10/5にタネまきをした葉物野菜の防虫ネットをフルオープンしてみました。

なかなかいい感じ。
虫食いもありません。
今年大量発生しているダイコンハムシは
みんなカブに引き寄せられているようでこの畝にはいません。
ぼちぼち小カブも収穫しようと思うのですが、気が重い…。
手前から順に、
*サラダ京水菜


*ホウレンソウ「弁天丸」「赤茎みやび」

水菜もホウレンソウも各穴5粒播いて間引きなし。
楽チン栽培です。


*春菊

草丈20cmほどになったら下の葉4〜5枚を残して主枝の先端を摘心します。
こうすることで、主枝の生長が止まり、わき芽が次々と出てくるようになります。
*チンゲン菜


*おまけ
畝の端っこにちょっとタネを播いた紅白二十日ダイコン。

早く収穫してしまわないとスが入ります。
本日の収穫です。

どれも生食できるほど柔らかい!

なかなかいい感じ。
虫食いもありません。
今年大量発生しているダイコンハムシは
みんなカブに引き寄せられているようでこの畝にはいません。
ぼちぼち小カブも収穫しようと思うのですが、気が重い…。
手前から順に、
*サラダ京水菜


*ホウレンソウ「弁天丸」「赤茎みやび」

水菜もホウレンソウも各穴5粒播いて間引きなし。
楽チン栽培です。


*春菊

草丈20cmほどになったら下の葉4〜5枚を残して主枝の先端を摘心します。
こうすることで、主枝の生長が止まり、わき芽が次々と出てくるようになります。
*チンゲン菜


*おまけ
畝の端っこにちょっとタネを播いた紅白二十日ダイコン。

早く収穫してしまわないとスが入ります。
本日の収穫です。

どれも生食できるほど柔らかい!