![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/15/786ded3c8672031d918a6da7a520ec8f.jpg)
2022/10/01
いろいろタネまきしました。
播いたのはコレ ↓
日野菜カブ・小カブ「耐病ひかり」
チンゲン菜・ビタミン菜
日野菜カブ 株間7.5㎝ 4列
小カブ・チンゲン菜・ビタミン菜
株間15㎝ 4列
バーナーで熱したパイプを押し当ててマルチにスポスポ穴をあけ、
角材で植え穴をへこませ、
各穴、5粒ずつ播きました。
芝の目土で覆土して、
たっぷり水やりしました。
防虫ネットトンネルを設置して完了。
ビタミン菜は間引きなしのほったらかし栽培ですが、
他は本葉が5~6枚になるまでに1本に間引きます。
日野菜カブ
昨年の収穫
太さが100円玉程度のほっそりした姿
根の上部が赤紫色、下が白と色分けされています。
甘酢漬けやぬか漬けなどの漬物として利用されますが、
生でサラダとして、また、てんぷらや温野菜にすると
独特の辛味・甘味も残しつつ風味もまろやかになり、上品な味に仕上がるそうです。
うちはもっぱら、刻んで塩であっさり浅漬けが人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/40fe4e563ff1a7af88bc562a9e587c7e.jpg)
美味しいですよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます