ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

奈良公園の鹿たち(蔵出し)

2021-05-14 08:05:14 | 日記

 二上山へ登って下って 駐車場まで戻ると いい時間になっているなぁ 当初目的の 鹿を見たいなぁ~ で移動
奈良公園へ向けて 途中には 法隆寺が 法起寺が いろいろなお寺が 見どころ一杯 道路も混んでいるなぁ
15時30分頃 法隆寺付近 この時間からでは 回りれないなぁで あきらめ 帰路へ

鹿を在庫画像から探してみると 2014年に奈良公園~春日大社付近をウロウロして
可愛い鹿たちを見つけてました。

バンビですね

夕方は 観光客も少ないのか 芝生の上で 採餌のようでした

ハートマークが一杯・・・・・右上のカップルが気になるなぁ(笑い


東大寺大仏殿へ向かう途中の土塀 瓦を塗りこめ頑丈な造りです。

久々の大仏殿

南大門(平安時代に大風で倒壊 鎌倉時代 正治元年(1199)に上棟し、建仁3年(1203)に
門内に安置する仁王像とともに竣工したそうです

南大門から中門の眺めだと思います


春日大社へ 確かライトアップがあるとかで見に行ったと思うのですが イマイチな雰囲気で諦め 周辺をウロウロ
(防虫対策不足もありますが)


すっかり陽が落ちて暗くなった中 ライトアップの建物が
奈良国立博物館 仏教美術資料研究センターでした 研究者向けの施設で 一般には週2回(水・金)だけ見学OKだとか
現在は 新型コロナの影響で事前予約が必要です。

変わった建物なので ゆっくり眺めたいところです。

更に西へ進んでいくと 興福寺の五重塔が


西国三十三か所 第九番 南円堂・・・・・よく見ると六角形ではない 八角形だそうです。
画像では六角形に見えますよね


少し古い画像でした 

近くの公園も 安心できない雰囲気もあり 出かけるのが怖いところなので しばらく蔵出しが続きますので
宜しく~(^-^)

最後までご覧いただき有難う御座います。