GWは天候も良く、農作業日和だ。趣味のガーデニングなら、適当に作業日を選べるが、プロの農家は大忙し、GWは苗代かき、田植えの真っ盛りだ。そんな農家さんを横目に5/4は安曇野の水鏡の景色をゲットすべく走り出した。
春の遅い信州でもようやく藤の花が咲きだした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d1/55821b5548cf6d59c9ea7fcfbef326c6.jpg)
有明付近の水鏡。まだ風があり、鏡が曇り勝ち?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/24/ba9e95348104c365f7113ab56c3d31b5.jpg)
高瀬橋を渡って、池田町へ。雨で濁っていた4月の川が、雪解けの澄んだ色に変っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f1/fcb33c6764f38391643129b1c68e908d.jpg)
数分のヒルクライム、道路をジグザグに登り、クラフトパーク内は押し歩きで、いつもの定番スポットへ。汗をかいた体に斜面を登って来る風が涼しい。
蓮華岳と爺ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/64/29f6f045d0901b3aef3ec901338a8bf2.jpg)
クラフトパークからワイナリーへの気持ちの良い下り坂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2d/42e7cea1eecb9b87bbdfa5acbcd59282.jpg)
池田町の水鏡。風が収まってきた。爺ヶ岳、鹿島槍、五龍岳、唐松岳、白馬三山。
農道では今にも田植えを開始すべく、忙しく準備中の農家の方々。この水鏡を見られるのもあと数日か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/84/b7db5f623729c5567387301cffaf80c5.jpg)
高瀬川の段丘を登って上の段へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/42/47a081723bd2385112fa8946da32e5b9.jpg)
もう田植えの終わった田の水鏡と立派な倉のある農村の風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fc/634aedcee9f31101a43735d54e1b8cee.jpg)
田植え用の苗を何段も積んだ軽トラ群。背後の温室にはこれから運び出す苗が育っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7b/7c5c5cda041b835c6234491a44490ada.jpg)
宮本橋でもう一度高瀬川を渡って、大町から松川村へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0e/55952869e2a7dbf142806a6a62e23785.jpg)
松川駅前の割烹「福助」さんの2階の部屋で、たった500円でランチを頂く。お米も美味しい、満腹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/70/98fd8c2e0da769563ea43ca48a24cce5.jpg)
松川村の水鏡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/91fe84f17d6e704ff14896f286ce39de.jpg)
水鏡だけでなく、菜の花の道も印象的だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f4/f357e0ea2ff15c85fa7c448fc02867bc.jpg)
堀金の道の駅横の菜の花畑。ようやく形の良い常念岳が見えてきたが、逆光気味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a5/8d16585836366b47729b656505ed2611.jpg)
桜が終わり、緑が濃くなった拾ヶ堰CRの自転車広場で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7a/9f36fa7597755e060845fb6afa7cc74a.jpg)
天気予報よりも風が弱くなり、それなりの安曇野の水鏡がGetできたサイクリング。走ったのはこんなコース39km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c9/49ada90f22c519abdf80741b56cb67b5.jpg)