35年前、勤続15年でもらった時計、電池を交換しても、日に数分おくれるようになった。分解掃除にチャレンジしても良いが、時間の無駄の気がして、以前もやった、ダイソー110円時計で復活を計ることにした。
復活すべき時計と百均時計ではユニットから指針までの高さが違うので、時計の裏側の突起物をリューターで削り、台座を数mm低くするのに時間を食ったが、後は110円時計のユニットを強奪して、取り付けるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8d/c0544d931bbba768c87966dda187e57b.jpg)
時計の動く音が大きい=精度が悪いので、多分数年したら、また壊れるかもしれないが、110円なので、これで良いのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/00/c5a4168b7ad1409ed1ad3fd11224ef0e.jpg)