10数年来、自分で目立てして使っている小型チェーンソー、この所さすがに刃がなくなって、切れ味が落ちているので、新品を手配しておいた。買ったのはリョウビではなく、老舗のOregonの刃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/47/1227a7fc8b3852607be855182ddf55ef.jpg)
規格が同じなので、適合するはずなのだが、取り付ける前にはちょっと心配した。またチェーン長さも伸びていなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f0/bb4ddb2986bb04ae92fe405b252b9835.jpg)
だが、何回も目立てヤスリで削った旧品(下側)の刃は新品(上側)の半分以下。形は全然違うし、切れ刃の角度も、もっと鈍角で良かったんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0f/39c14108a978c3ac862bf8c09f59d207.jpg)
太くて切れなかった、放置伐採木もあっという間に切れて、切れ味は抜群。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f5/c6eefbb74fdc11588dfc45400e4d28e8.jpg)
続いて、台風が近づいているので、念の為に、非常電源のチェックも行う。
Liイオン電池からの12V電源や倉庫内の常時充電12Vシールドバッテリーの電圧をチェック。12V電源は車の付属機器を使えるので便利。シガーライターで接続できるし、付属のUSBも12Vもきちんと動作する。また、最近はスマホをはじめ、USBが電源の機器も多いので、USB電源も点検。100均USBライトも点灯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8d/f95ba130e1c725984bfec80d88521ca9.jpg)
2年振りにHondaのエンジン発電機 Hippo EB550も始動点検しておこう。1回、2回、3回目のリコイルスタートで見事始動。ガソリンも携行缶に2本あるので、これで万が一の長期停電にも対応可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/54/167a3e90eb0629c57dbef3ccbe903d39.jpg)
問題は、台風の中、10/12に高校卒業50周年の同期会があること。台風の直撃は避けられそうだが、被害が少ないことを祈るばかり。