焼津のMさんから、晴れの特異日10/10に乗鞍エコーラインのライドを誘っていただいた。こちらはまだ痛めた脚に自信がなく、標高差1100mはちょっときつすぎるのと、ロードスターに自転車を車載できるようにしてないので、残念ながら辞退してしまった。
先週は大町まで、安曇野周回で、平地はOKとわかったので、最終リハビリライドとして、先週のコース+ヤビツ峠級のヒルクライムを組み合わせて、鹿島槍スキー場から小熊沢林道を目的地に走ってみた。
連れ合いの車に便乗して、渚サイトから出発。犀川沿いに国道19号を走る。

今日は安曇野からあの山の麓まで走るんだ。

大町を過ぎると、爺ヶ岳、鹿島槍が眼前に迫ってくる。

こんな山の中に、お城風の豪邸。

渓流釣り?の釣り堀がこんな所にある。平日にも関わらず10人ほどの釣り人が居る。

いよいよ来ました、鹿島槍スキー場の入り口、鹿島川に掛かる黒沢橋を渡る。

まだ、脚出力100~120W位しか出ないので、車が来ないのを良いことに、道幅一杯を使ってジグザグ登りする。だいぶ登って、背後には鹿島槍が聳えている。

で、鹿島槍スキー場中腹のゲレンデ下部に到着。

先ずはスキー場の上まで行きましょう。ススキの向こうに鹿島槍ヶ岳。

さらに40分ほど小熊沢林道の登り道と格闘して、ようやく着きました、今日の絶景ポイント。

標高差500m下の木崎湖、大町市街、池田町を望む、パラグライダーの離陸場。

さあ、後はほとんど来ない対向車に注意して、慎重に木崎湖まで下りましょう。
緑のトンネルの中の快適な下り。

で、あっという間、標高差500mを20分でつきました。さっきはあんなに下に見えていた木崎湖の湖畔。

後は先週と同じ道を辿って、松本に帰りましょう。高瀬川右岸道路、通称パノラマロードを30km/h巡行で飛ばす。

途中の高瀬橋。

大王わさび農場に流れ込む清流脇で一休み。

収穫前の秋蕎麦畑で今日走った鹿島槍方面を眺めて、

奈良井川まで帰ってきました。

てなわけで、約100km、総獲得標高1000m弱のリハビリライドは下図のごとし。
まだ、脚の出力が以前の状態(現110W、最盛期140W)には戻っていないが、脚の違和感はほぼなくなったので、これでリハビリライドは終わりにしても良いかと思う。

結果から見ると乗鞍OKそう。
台風で畳平の紅葉は飛び散ってしまうでしょうが、観光センターの辺りはこれからかもしれません。
来週?元気なら乗鞍挑戦かも???