先日修理にトライした東芝のIHクッキングヒーターBHP-M631S、一応エラーコードは消え、料理も出来はするのだが、火力調整のスイッチが入りにくく、使いづらい。再度分解修理することにしたのだが、防水、防湿の為塗布したシリコーンがきつく固着していて、キッチンカウンターから引きはがすのに時間が掛る。
ようやく分解し、入りにくいスイッチ部分の裏側を良く観察する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8d/f920e9d8246968cb6fe499f8bb9fc295.jpg)
指で基板を軽く押し上げてみると、上に動く。あっあ!!、多分これが原因では?
非接触スイッチの基板は1cm角の薄いスチロール片(赤い矢印)の上に載っている。基板を上に押し上げてみると2mmほど上に浮き上がる。経年変化でスチロール片が痩せ、非接触スイッチ基板が僅かに下がっているのだ。
試しに、スペーサーを入れ、基板を押し上げてからスイッチを操作すると、小気味よく反応してくれる。
原因発見!! 原因が分かれば対策は簡単。基板を押し上げて固定だ!
牛乳パックの紙を4段に折り畳み、楔を作り、それに両面テープを付けて、基板とシャーシの間に挟み込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/54/6a2f224d0d1a87aa5ecc91d00e8389d8.jpg)
最初はスイッチ1ケ1ケにスペーサーを入れていたが、右側は一体の楔スペーサーを挿入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/90/d03e4092a8e5b5baaa2b2a8e3083f90b.jpg)
やったね! 今まで体重を掛けて火力調整のスイッチを押してようやく反応していたのが、人差し指で軽く触るだけで、反応してくれる。こうでなくっちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/263c67b68f40ef90a692cbceb7f75d45.jpg)
早速取ったばかりのトウモロコシを茹でてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/35/b590d9c1fe3a1db54e5ed1e440ecaada.jpg)
数日調子を観察して、修理がうまく行ったことを確認してから、防水のシリコーンの塗り直し、最終据付をしよう。
-----------------------------------------------------------
4ヶ月たった現在も調子良く動いている。
やはり原因はスイッチが下がったことだった。
スイッチ部分を上に押し上げ固定すれば直るので、
同様の症状の方の参考になれば嬉しい。
------------------------------------------------------------
本体を取り外すのは比較的簡単ですよ。キャビネットの下から本体を押し上げれば外れると思います。確かホールドダウン(下向きに引っ張る)部品とかは無く、自重で嵌まっているだけです。ただ、本体とキャビネット上板の間にシリコンコーキングがくっついている場合は、薄いスクレーパーなどで剥がす必要があるかもしれません。本体が外れれば、スイッチ基板の押上は簡単です。
上手く直りますように!!
全く同じ状態で、困っている所です。
色々探していたらこちらに辿りつきました。
外す時は,どこか電源など切ったりするのでしょうか?
全くの素人で、力もないのですが、外せるか心配です…。
お忙しいところすみませんが、教えていただけるととても助かります。
よろしくお願いします。
コンセントが見つからなければ、配線が長いと思うので、ブレーカーを落としてから持ち上げるとよい。
ダイソーで錆取り用のスクレーパーを買ってきて、レンジとレンジ台の間に突っ込むか、レンジ台の下にもぐって、レンジ毎押し上げれば外れると思います。
コンセント、引き出しの奥にみつけました!
大きな黒いコンセントを外せばいいのですね!
昨年、中古物件を購入して住んでいるのですが、まだ色々よく分かってなくて…。
すみません,もう一つ質問させてもらってもよろしいでしょうか?
下から押し上げる際、手前のグリル部分が台の手前にでているのですが、押しても台にひっかかったりはしないのでしょうか?
IHはMomongerさんと全く同じ品版のものです。
何度もすみません、お時間ある時で構いませんので、教えてもらえれとありがたいです。
明日まで様子をみて、エラーコードが消えなければ、頑張ってやってみたいと思います。
ダイソーでヘラも探してきます!
これでスペースができますので、IH全体を少し上に持ち上げ、さらに少し斜めにして、全体を斜めで外れると思いました。
ダイソーでスクレーバーを購入して、悪戦苦闘しながらなんとか取り外せました。
牛乳パックを折りたたんだものも入れ込み、左側コンロはスイッチも簡単に着くようになりました!
ガスコンロを使っていて不便でしたが、一つコンロが使えるようになっただけで、とても便利になりました。
ただ、残念ながら、右側コンロとグリルは反応せず、買い替えの踏ん切りがつきました。
買換えまでのあいだは、コンロ一つで頑張ってみます。
色々アドバイスいただきありがとうございました。おかげで勉強になったのと、今後何かあっても自分である程度は対応できる自信がつきました。
また何かあったら相談させてもらうかもしれませんが、その時もよろしくお願いします!
ありがとうございました!
片方だけ治ったのに、残りが反応してくれないのは残念でしたね。まあ、でも製造後15年くらいのはずなので、交換時期かも。
そうですよね、もう交換しなきゃいけない時期なんですよね。
そう言っていただいて、買換えで良いんだ,と改めて納得する事ができました!
自転車、頑張ってくださいね!