4/2㈫、高気圧が覆いかぶさり、本州は晴れ、Yahoo天気の白馬の予報も、晴れ、風速3m以下を信じて、車載で木崎湖まで。
青木湖にて、頭の上に青空はあるものの、北アルプス側は白い雲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/47/8e876e81e91fe8ffb45bcb618e2694e0.jpg)
白馬小路にて、八方尾根には日が当たり、輝いているのだが、白馬三山は日が当たらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e5/02848ecbcf67f57c84175e9f0a8b66c7.jpg)
第一目的地、白沢峠(峰方峠)を目指して、淡々と登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5a/c5a01ecb1c591e72296b1623cba8efe7.jpg)
大町から2時間ほどで白沢峠到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1d/bc40f90d26a242d478d076edcd40f890.jpg)
コントラストが上がらず、白い山が白い雲に溶けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/82/ea9c2aa8d2912fbfdababa5d8edefd61.jpg)
五龍岳の武田菱もよく見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/67/8637718221e5cd765460581aa81998ae.jpg)
しばし天候の回復するのを待つも、状況が変わらないので、下ることに。定番の大出の吊り橋ポイントにて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/94/dd5e8bcc215bc949bc0aa6bfb55b1ffd.jpg)
野平にも登って、開花まであと数週間の桜を眺めて、白馬へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/36/e56eb2f69e81f1bd3e1207eda836cdf6.jpg)
グリンデルでベーコンステーキ定食を補給。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/90/f97e19c4bbb8350f0ccc844bbc355529.jpg)
食後、白馬三山を正面に眺め、松川をさかのぼるも、すごい風、風速10mくらいか?しかもその内、雪の溶けた雨が吹き付けてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0d/f0f0f509238509f57c3efb3ffcbf2322.jpg)
白馬の谷全体が雨雲に覆われつつあるので、ここは大急ぎで大町に帰還しましょう。佐野坂を超えて青木湖までくれば、なんとか雨雲から逃げられた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/c2475b77be48e24fdae8295a62d19dbe.jpg)
時間も早いので、最近お気に入りのANAホリデイイン大町へピットイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7d/25fc86be68e678385345ef6769db3142.jpg)
まだチェックイン間際でお客さんがお風呂に来ないのを幸いに、露天風呂独り占め。1時間出たり入ったりして疲れた体を労わってから帰宅した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/50/984a3a0ed0b03a97a46ead9f6f251566.jpg)
なかなか良い写真が撮れなかったし、雨にもふられて不完全燃焼だった一日。走ったのはこんなコース、59km、獲得標高850m、残電池レベル3/6、残電圧35.9Volt。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d6/487c94c420db5cf361d50ca9ccf5d8a1.jpg)