核シェルターの最も重要なシステムの一つが、浮遊する死の灰=PM2.5級の固体放射性物質をシェルターに入れず、一番恐ろしい内部被ばくを防ぐ空気浄化システムであろう。以前とにかくクリスマスに間に合わそうとBosh の掃除機用HEPAフィルターを使った空気浄化システムをDIYで設置した。
ただ、大急ぎで作ったので、小型の掃除機用の為、フィルター面積小で圧力損失が大⇒空気流量があまり大きくないことを嘆いていたら、Mixiの核シェルター自作コミュニティーで、角型のHEPAフィルターに外箱付けると良いと助言を頂いていた。
一方、正月帰省の折、塩尻の家の方も核シェルター化を検討していて気が付いたのは、塩尻の家はパナソニックの熱交換器付きの第一種機械換気システムが据え付けられており、窓をすべて閉めた状態で家に入ってくる空気は全てHEPAフィルターを通ったものであることに気が付いた。(しかもこのシステム、室内は常にやや正圧なので、外部から汚染空気が入ってこない。)
丁度、塩尻のHEPAフィルターを取り換えたので、古いものを持ち帰り、先日買ったエアーコンプレッサーでゴミを吹き飛ばし再生した。このフィルター大面積で圧力損失も小さいので、これを使って空気浄化システムを改造してみた。
まず、フィルターを取り付けるのにちょうど良い大きさのプラカバーが有ったので、取り付けて、隙間をホットメルトで埋める。
そこに、パナのHEPAフィルター、FY-FD2217を嵌め込む。
プラカバーとの隙間は隙間テープで埋めておく。
通常はフィルターを外して、空気の流量大=地下室の湿気を除去するようにして、核シェルターモードの時は、すぐフィルターを入て、汚染空気をシャットアウトできるようにしておく。
これでシェルター内で煮炊きしても大丈夫な空気流量が確保できた。ただ、極微量とは言え、捕集できないPMもあるので、補助として使う12VのHEPA空気清浄機も重要かな?
作ってみた感想は、やはり角形の方が、フィルター面積も数倍あり、工作もやりやすく、かつ、このFY-FD2217フィルターは安いので、このHEPAフィルターを使った空気浄化システムが自作核シェルターにはお薦めかもしれない。
******* コメント欄にもう少し詳しい考察あり。 ***********