・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

白馬⇔大町 M.T.B.ツアー

2009-04-20 11:44:15 | で・き・ご・と


去年6月下旬には私は軽トラにM.T.B.を積んで息子と走った道のりを、
今回はスタートからずっとM.T.B.で一緒に走りました。

ちょっと無謀???

第一の難関『さのざか』から青木湖の登り坂です。



坂は2段階に別れていて、第一段階は乗ったまま突破!!
でも斜度のキツイ第二段階はダメでした。
押しながら何とか通過。

旧道の冷たく暗いトンネルを抜けると青木湖です。
鶯の声が響いて桜もちらほらさいています。



風も凪いで湖面が鏡のよう・・・



冬季の発電のため湖水がまだ減ったままです。
浜辺のように見える部分は6月中には湖底になってしまいます。
この時期でもすでにカヌーやボートで湖面に出ている人たちもいました。

ここから先はきつい登り坂もあまりなく平坦&下り行程で大町直行です。

出発してから2時間半、
大町市に入ってからも息子の行きたいマックまでは駅で4つ以上分、
まだまだ走らないと到達できません。
お腹が空いてきました、でも体力的にはばっちり!! まだ行けそうです。
バイパスの歩道を車の巻き込みに注意しながらひたすら走り抜けます。

出発してから3時間ようやく目的のマックに到着です。
南大町に来た証に蔦屋でDVDも借りました

さあ帰りは下りが多いから楽でしょう♪♪

と思っていた矢先・・・北風(向かい風)が帽子を吹き飛ぶ強さで吹き始めました。
午後の気温の上昇はこれであまり感じなくて済みましたが、
やわな下りはこがないと前に進みません
楽だったはずの帰りの行程は結構ハードなものになってしまいました。
しかも寒い!!



帰りの木崎湖畔の道では荒波をウィンドサーフィンが
乗り越えて疾走するザブンという音が凄く、
そのスピードももの凄く早く感じました。

木崎湖から中綱湖までの長い緩やかな上り坂では
ここは風の通り道なのか、強い向かい風で歩いたほうが早いくらい
&折り返し地点から痛かったサドルの当たる部分が限界に近いくらい痛い
息子は心配して「パパ呼ぼうか?」って訊いてくれました。
サドルにはタオルを巻きつけて、何とか前に進みます。

青木湖の微妙な下りも風であまり進みません。
「立ち乗りすれば」息子がアドバイスをくれるも・・・
さっきギアが壊れて上り坂モードのままなのでペダルがスカスカ
立ちこぎができないんだよ、最悪~

そんなこんなでも、4時にはさのざかまで戻って来ました。
ここからは1時間くらいで岩岳です。
心が折れそうになりましたが、息子と一緒に達成感を
喜びたいのでお尻の痛さは我慢、我慢

最後の難関、新田から岩岳の登りは私は歩いて帰りましたが、
息子は最後の力で、と言うか余裕の感じで立ちこぎで踏破、
5時ちょっと過ぎにようやく二人とも帰宅しました~

な~んと言う達成感 息子の前でリタイアしなくて良かった
それだけです

一夜明けた今日も筋肉痛は一切ないものの、
いまだ椅子に座るには一呼吸して気合を入れないと座れません。
来年は座布団もって頑張ります
その前に、秋頃にお父さんと行ってみない??


自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。