小学1年生、中学1年生、高校1年生、大学1年生
入学してから1ヶ月が経ち
楽しみにしていたG.W.も過ぎ去り
子供たちは大きく変化した環境の中でストレスを抱え
毎日の宿題、課題、部活動、クラブ活動に追われ
そろそろお疲れモードになってきていませんか?
次男はこの春から中学生になりました。
彼は朝には強い子だったのですが、
ここのところベッドから起き出すのに、
しばし時間がかかるようになっています。
きっと前日の疲れがなかなかとれないんでしょうね
長男の時を思うと、環境になれて部活動に耐えられる体力がつくまでに
夏休み後までの5~6ヶ月を要した記憶があります。
家ではメンタル面だけでなく
食事でもお子様のサポートをしていかなければなりませんね

朝食を抜かず、バランスを考えた食事を
食べさせてあげられるようにしてあげたいものです。
ポイントは
①消化に良いもの
②よく噛んで食べる
③ビタミンB群の摂取
④甘いものを摂り過ぎない
⑤夕食はできるだけ就寝3時間前に済ませる
①について
食べたもを消化するにはかなりのエネルギーを必要とします、
消化に良いもの食べることで消化にかかるエネルギーを抑え、
抑えた分のエネルギーを疲労回復に回すことができます。
②について
①に関連して、よく噛んで1次消化をアップさせることで
胃や腸での消化をスムーズにします。
③について
エネルギーに必要な炭水化物・たんぱく質・脂質を
バランスよく食べるのはもちろんですが
エネルギー代謝をアップさせるのにはビタミンB群が必要です。
④について
甘い物の摂り過ぎはビタミンBを消費してしまい
エネルギー代謝が悪くなります。
⑤について
牛になるよ~ ではなくて
就寝時間は身体を修復する時間に当てたいのです。
食べてすぐに寝てしまっては、
寝ている時間も食べ物を消化するのに働き続けて、
身体は休める時間・修復する時間がありません。
ってな事で・・・さあ、今日は疲れている子供たちに♪ って
シェフ(お父さん)が夕飯を作ってくれました
お肉いっぱい
いや~ だから~ 消化に時間のかかるものは控えさせたいけど~
作ってもらったものに、いちゃもんつけられません
明日の晩御飯は豆腐やお魚主菜でね
入学してから1ヶ月が経ち
楽しみにしていたG.W.も過ぎ去り
子供たちは大きく変化した環境の中でストレスを抱え
毎日の宿題、課題、部活動、クラブ活動に追われ
そろそろお疲れモードになってきていませんか?
次男はこの春から中学生になりました。
彼は朝には強い子だったのですが、
ここのところベッドから起き出すのに、
しばし時間がかかるようになっています。
きっと前日の疲れがなかなかとれないんでしょうね

長男の時を思うと、環境になれて部活動に耐えられる体力がつくまでに
夏休み後までの5~6ヶ月を要した記憶があります。
家ではメンタル面だけでなく
食事でもお子様のサポートをしていかなければなりませんね


朝食を抜かず、バランスを考えた食事を
食べさせてあげられるようにしてあげたいものです。
ポイントは
①消化に良いもの
②よく噛んで食べる
③ビタミンB群の摂取
④甘いものを摂り過ぎない
⑤夕食はできるだけ就寝3時間前に済ませる
①について
食べたもを消化するにはかなりのエネルギーを必要とします、
消化に良いもの食べることで消化にかかるエネルギーを抑え、
抑えた分のエネルギーを疲労回復に回すことができます。
②について
①に関連して、よく噛んで1次消化をアップさせることで
胃や腸での消化をスムーズにします。
③について
エネルギーに必要な炭水化物・たんぱく質・脂質を
バランスよく食べるのはもちろんですが
エネルギー代謝をアップさせるのにはビタミンB群が必要です。
④について
甘い物の摂り過ぎはビタミンBを消費してしまい
エネルギー代謝が悪くなります。
⑤について
牛になるよ~ ではなくて

就寝時間は身体を修復する時間に当てたいのです。
食べてすぐに寝てしまっては、
寝ている時間も食べ物を消化するのに働き続けて、
身体は休める時間・修復する時間がありません。
ってな事で・・・さあ、今日は疲れている子供たちに♪ って
シェフ(お父さん)が夕飯を作ってくれました

お肉いっぱい

いや~ だから~ 消化に時間のかかるものは控えさせたいけど~
作ってもらったものに、いちゃもんつけられません

明日の晩御飯は豆腐やお魚主菜でね

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます