![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/05/2252888e04de49e609e49f6780a63471.jpg)
【食にこだわるアスリートに】
スキーにスノーボード 冬も寒さなんか吹き飛ばして
スポーツしているみなさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
毎週末ゲレンデに通うため
お小遣いを節約しつつ
有意義な冬の日々を過ごしていらっしゃることと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
近県にお住まいの皆様
土曜日 白馬に日帰りスキー&スノボもいいですが、
1ヶ月に1度は宿泊もして旅行気分を味わってみてはいかがでしょう?!
カントリーホテル白馬モンビエでは
ウィンタースポーツアスリートのために
コンディショニングメニューをご用意しています。
もちろんアスリートでなくても普通に美味しく楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
滑った後の身体を整え
消化によく身体に必要以上の負担をかけず
翌日に疲れを残しずらい
さらに週明けに体調を崩す事のないよう
免疫力を高めるメニュー
って、どんなメニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
写真のメニューはジビエ料理
鹿肉のロースト グランブヌールソース 冬野菜添え
白馬近隣で獲れた鹿肉を使っています。
鹿肉は脂肪の少ない赤身肉なので
豚肉や牛肉に比べカロリーは約3分の1、
脂肪分は15分の1程度です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
鹿肉は食物アレルギーの原因になりにくい上、
消化の良いタンパク質を効率よく摂取できます。
さらに鹿肉は臭みもなく脂分が少なくてあっさりなのに
多価不飽和脂肪酸に優れているので美味しいのが特徴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
肉なのに青魚と同じDHAが含まれて
アミノ酸やミネラルバランスに優れ、
鉄分が牡蠣と同じくらい含まれています。
ということは血液をサラサラにしてくれる上、
貧血予防にもなる、
脂肪分が少なくさっぱりしているのに
アミノ酸も豊富で旨みがあるお肉。
と、いう事でアスリート向けのお肉なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
中医学でも鹿肉は身体を温める作用が強いとされています。
寒さや冷えに強い身体、
ウィンタースポーツにはかかせませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
このメニューいつも食べられる訳ではありません。
グルメプランをご予約いただき
宿への要望に「鹿肉希望」と書いて下さればご用意できます。
ただし安定的な仕入れ状況になく、
必ずご希望に添えるわけではございません事をご了承下さい。
アスリート食は美人食やダイエット食にも通じます。
スポーツしない私には関係ない、
そう思った女性の皆さんにもぜひ 食べて頂きたいメニューです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます