・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

「フレンチde薬膳 vol.2」 ~春の養生法・夜の部~ 

2013-05-14 10:21:53 | イベント







昨晩 第2回目のイベントが無事終了しました。



2回目の気のゆるみ? 名簿用紙がみつからず

急遽 お名前記入を宿泊カードにしていただいちゃいました(´∀`;



白馬でも昼は夏日になっていたので 「春の養生」ですと

ちょっと内容がずれてた感があるかもしれませんが

中医学や薬膳の基本から教えていただいているので

「春の養生」 外せません!



昨夜のデザートは牛乳をつかった

腸を潤し 便通をよくする 

身体の乾きを癒し 肌を滑らかにする

「ブランマンジェ」



上にはルバーブのジュレ 

添えてあるのは 「蕗の風味のウッフアラネージュ」

ルバーブも蕗も便通をよくするのに一役かってくれます。




「夏の養生セミナー」から 参加予定の方で

「春の~」テキストを欲しい方は

ご予約の際におしゃってください。



「夏の養生セミナー」は (くどいですが)

7月7日(日)10:30~ 昼の部のみになります。

梅雨から夏にかけての養生法を教えて頂きます。



おりしも1年に1度の七夕の日なので

メニューも関連付けてご用意できたらと思っています
 

楽天トラベル 朝フェス2013 ポチっとお願いします♪

2013-05-11 20:58:25 | イベント



楽天トラベル 朝フェス2013

ホテル・宿の人気No.1を決める

朝ごはんフェスティバル2013が始まりました

投票&無料宿泊券の応募は 5/8~21 までの期間


★「おいしそう♪と思ったらすぐ投票★



パン部門 2ページ目で白馬モンビエの

白馬そばガレットの朝食が出ています♪

みなさまの心温まる1票をぜひ


応募ページから 無料宿泊券にご応募下さい

自分でいうのも何ですが

白馬モンビエ 無料宿泊券 当たる確率が高いかも~


あそぼ~♪

2013-05-11 13:43:01 | 徒然








これはご近所の猫ちゃん。

モンビエにもこれとそっくりな猫を飼っています



遊んで欲しいとレストランの窓のさんを渡り

レストランのベランダまでやってきて

ぶみ~~と鳴きます



うちの子より筋肉質で骨太なうえ 運動能力が機敏

うちの猫は野良猫を追わないのに

この猫ちゃんはうちの敷地に入ってくる野良猫を

追い出してくれます。


お客様へのサービスが良いのもこの猫ちゃん。

うちの子は人見知りでなかなか近寄ってくれません



性格は違えど うちの子と大の仲良しです






ウィンタースポーツと食事学コラム vol.8

2013-05-10 22:21:51 | Jr.アスリートフード・マイスター
今回も前回同様 ゴッド・オブ・スキー

元SAJ認定ナショナルデモンストレーター 山田誠司さんの

インタビュー内容からです。




山田誠司さんがトライアスロンの大会に出るときに

とりいれていた食事法。

「カーボローディング」 は

直訳すれば「炭水化物を詰め込む」となり、

持久系のスポーツ選手がよく取り入れている食事法です。



アスリートのみならず、カーボローディングの考え方を応用すれば・・・

肉体労働の方、ハードなトレーニングをしている方、

ダイエットをしている方など、

エネルギー切れを起こさないための炭水化物の摂取法から、

ダイエットにより炭水化物を減らしてしまった場合の体への影響。

摂りすぎの場合の肥満への影響など

バランスよく食べる事の大切さを確認していただけると思います


http://realsnow.jp/athletefood0023.html



~ フレンチde薬膳 夜の部~

2013-05-10 11:11:52 | イベント


前回 昼の部に参加できなかった方のために

今回 同内容で 夜の部を開催致します


「薬膳」というと難しい漢方薬をつかった中華料理と

思われる方も多いと思いますが、

季節の食材を組み合わせて家庭でも薬膳を取り入れる事ができます。



子供たち4月からの新しい環境で疲れがでているかな?

じゃ今日はこの食材をつかったグラタンにしてあげよう♪とか。



お父さん田んぼや畑の仕事が始まって疲れてそうかな?

じゃ消化がいいように調理法を変えてみよう♪とか。


季節によっても体調は左右されます。

それらをお母さんが食事でコントロールしてあげる方法

知りたくありませんか?



薬膳の考え方は家庭で簡単に取り入れる事ができます。

そのために簡単に薬膳(中医学の薬食同源)の知識を頭に入れるだけでOK


ネットで人気のレシピサイトでも

現在「薬膳」のレシピだけのページもあるほどに注目されています。


そのレシピを使いこなすための基本知識を

中医学専門医の山本美峰里さんから教えていただくセミナーです。

前回セミナーでも とてもご好評いただきました


5月13日(月)18:00~からの部

まだ空席がありますので ご予約お待ちしています。


お子様のいらっしゃる若いお母さまには

食の大切さを再確認していただけるので

参加していただきたいと思います。

お子様の参加も可能です


さらに梅雨から夏にかけての体調管理の薬膳セミナーは

7月7日(日)10:30~ 白馬モンビエで行う予定です。

こちらへの参加予約も受付致します

信州人は柑橘に疎い?

2013-05-07 13:13:04 | Jr.野菜ソムリエ



お客様から「ニューサマーオレンジ」を頂きました♪

柑橘類の爽やかさが大好きな私ですが・・・

ニューサマーオレンジ??

始めて聞くネーミング


ネットで調べてみたら

別名を「日向夏」「小夏」「土佐小夏」ともいうのだそうです。

それなら食べたことあるじゃない

でも食べ方が間違っていたようです。


写真のようにりんごの皮むきのように

黄色い部分の皮を向き

白いワタごと食べるのだそうです

以前食べた時に「実がちっちゃ!」と思ったのは間違いでした



ワタの部分は苦味は感じません、それどころか甘いです。

ふわふわの食感が気持ちよく 

甘酸っぱい実はジューシーでとても美味しいです



ゆずの突然変異種ということで

外皮からはゆず似の良い香りが漂います。

シェフは本気でゆずと思い 魚に絞ってました



ビタミンCを多く含んでいるので

一日一個食べればほぼ必要量を摂れたことになります。

クエン酸も温州みかんの2倍♪

白皮には食物繊維が豊富に含まれているので、

一緒に食べる事で美腸間違いなしです


美腸=血液サラサラ+ビタミンC=お肌綺麗

八十八夜 小灯(ことぼし)を灯して

2013-05-02 21:29:56 | イベント



塩の道まつり プレイベント

「塩の道 ナイトウォーク」に参加してきました


月明かりの下を歩くのが大好きな私ですが

さすがに小雨そぼ降る気温3℃の夜に歩くのは躊躇しました



しか~し

今日を逃したら 後何年先に歩けるか判らない

やはり 「行くべし!」

たとえ家族の誰も付き合ってくれなくても



という事で・・・一人で参加してきました

後3日で立夏というのに 雪が舞いそうなこの寒さ

でもスキーウェアを着込んで寒さ対策もばっちり


小灯(ことぼし)という行灯(あんどん)の携帯バージョンを手に

約30分弱の牛方宿から前山百体観音までを

20数名の参加者で歩きました。

「塩の道の会 会員」の方の説明を伺いながら

昔の旅人のようすを偲ぶイベントです。


道の脇にもキャンドルの優しい明かりがあり

平坦な道なので安心して歩くことができます。

前山百体観音はこのイベントのために

ライトアップされ 周りを囲む巨木と共に

闇夜に浮かび上がって見えています。

以前当館にご宿泊いただいた

「石仏写真会」の皆様だったら感動の情景であるのは

間違いないです。



月明かりがあればステキな山行になったと思います。

塩の道 プレイベント

来年はぜひ参加してみませんか

自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。