いつか見ようと思ったDVD、暇なときに読もうと思った本、いつか時間がある時に片付けようと思ったデスク周り、整理整頓しようと思っているファイル管理、・・・・。
どれも「まとまった時間」を確保してやろうとする。
でもそのまとまった時間はいつまで経ってもやってこない。
その発想を変えて、「やる時間を決める」つまり時間割の発想です。
時間のやりくりは誰でも考えます。
湧いてくる時間を期待していることからの脱却が必要なんです。
いつでもやれる時間を確保できると信じているので反対にまとまらないのです。
そうではなく何日の何時から何時と決めてしまう。
自分でルールを設定するのです。
それが毎日続くのであれば瞬く間に「まとまった時間」となって現れてくるのです。
続かないのであれば、それは必要ないと「自分が判断」しているのです。
DVDを見る時間をあらかじめ決める。
本を読む時間を就寝前10分とか決める。
それが時間を生み出す秘訣ですね。
それを積み重ねていくとレベルアップが出来ます。
ちょうど小学校1年生が6年間で大きく成長するように、達成しなければならない目標を6年間で分解して、それを1年で月ごとに分解して更に毎週に分解すれば今日やることが見えてくるわけですね。
最近6年間でどれだけ成長したかなんて振り返るとぞっとしちゃいますけどねー。
次の6年間は劇的に変わってしまいましょう!
ちょっとお天気も悪いですが、台風もそれたからちょっと安心です。
月の変わり目で年内はあと3か月、年度末まではあと半年。
頑張っている姿をコメントしてくれて、ありがとうございます。
どれも「まとまった時間」を確保してやろうとする。
でもそのまとまった時間はいつまで経ってもやってこない。
その発想を変えて、「やる時間を決める」つまり時間割の発想です。
時間のやりくりは誰でも考えます。
湧いてくる時間を期待していることからの脱却が必要なんです。
いつでもやれる時間を確保できると信じているので反対にまとまらないのです。
そうではなく何日の何時から何時と決めてしまう。
自分でルールを設定するのです。
それが毎日続くのであれば瞬く間に「まとまった時間」となって現れてくるのです。
続かないのであれば、それは必要ないと「自分が判断」しているのです。
DVDを見る時間をあらかじめ決める。
本を読む時間を就寝前10分とか決める。
それが時間を生み出す秘訣ですね。
それを積み重ねていくとレベルアップが出来ます。
ちょうど小学校1年生が6年間で大きく成長するように、達成しなければならない目標を6年間で分解して、それを1年で月ごとに分解して更に毎週に分解すれば今日やることが見えてくるわけですね。
最近6年間でどれだけ成長したかなんて振り返るとぞっとしちゃいますけどねー。
次の6年間は劇的に変わってしまいましょう!
ちょっとお天気も悪いですが、台風もそれたからちょっと安心です。
月の変わり目で年内はあと3か月、年度末まではあと半年。
頑張っている姿をコメントしてくれて、ありがとうございます。