経営コンサルタント日野眞明のmoreな「ひとりごと」

「商売繁盛」「ビジネス(創業、起業、経営革新)」など更新中!(2022年5月引越)

いよいよmore手帳。

2008-10-16 15:04:22 | ひとりごと
<ありがとうございます。大好評のうちに締切りました。>


限定でオリジナル
~Happyがどんどんやってくる~
「moreな手帳」作ります。

実は既にプロジェクトが進行しています。(既に注文が入っています。)
お届けは「12月上旬」ごろを予定しています。
発行部数(完全予約制)やコンテンツ内容にもよりますが、価格はお任せください。(一般市販はしません。)

<特徴(一部予定)>
・moreがすべてのリフィルをプロデュースします。
・サイズは女性でも持ち運びが便利な「ナローサイズ」です。
・6穴のリフィルです。
・リフィルのコンセプトは「Happyがどんどんやってくる」です。
・シンプルで機能的
・欲しい方の意見をどんどん入れ込みます。(プロジェクトミーティングに参加できます)
・スケジュール表に毎週「moreメッセージ」が入ります。
・市販のシステム手帳のリフィルと組み合わせられます。
などなど、などなど・・・。

今から詳細を作成なのでいかようにもバージョンアップできます。


<注文締切り>
・10月16日(木)
<申込>
下記項目を明記して
・タイトル「more手帳注文」
・お名前
・お届け先住所(〒、℡)
・冊数
・受講したセミナー(講演会)名

「more.hino@gmail.com」まで。



片付ける。

2008-10-16 07:33:22 | ひとりごと
かたづける。
カタヅケル。

型をつける。と読めば、
「まとまっていないことを何とかカタチにする」という意味にもなります。
バラバラのままでは何も見えてこなかったモノが、フレームなどの枠組みや考え方のプラットフォームを使うことによってすっきりと見えてくるのです。

それがカタチになるので「型づける」。

片、付ける。と読めば、
「定まっていないことを片方に寄せてみるとすっきりする」ことがありますね。
例えばテーブルの上に散らかった書類でもまとめて隅に“付ける”だけで随分と見た目も気持ちもすっきりします。

“カタ”をつける。
先が見えていないことに納期などの目途を付けることになりますかね。
ついつい100%の出来を目指して手がつけられないままでいることもありますが、それを、先に時間軸を設定してそこまでの状態で新たな判断をする。


いずれにしても「片付け」をすれば、今の時間を節約できて将来の時間を有効に生み出せそうな気がします。

2008年も今日で「290日目」です。今年はあと76日ありますよ。
「年内に片付け」準備しましょう。


また、秋晴れですね。
すっきりした気分で来てくれてありがとうございます。



美濃焼の将来。

2008-10-16 07:27:57 | 移動の達人
moreメソッド、始まりました。



<黄色>
・269枚←惜しい!世界新記録まであと3枚。
・262枚
・256枚
・234枚
・221枚
・216枚
・207枚

20名のうち7名が200枚超でした。
経営の勉強を今までほとんどしていなかったメンバーですが目の色が変わっていました。

さて、<ピンク>をやってどこまで「戦略シート」が充実してくるか。
楽しみです。

土岐市で「経営革新塾」プチ合宿です。