経営コンサルタント日野眞明のmoreな「ひとりごと」

「商売繁盛」「ビジネス(創業、起業、経営革新)」など更新中!(2022年5月引越)

波長。

2008-10-14 06:52:50 | ひとりごと
結局仕事が出来る人って言うのは「早い!」のです。

「急ぐ仕事は忙しい人に・・」とは常套句です。

ぐずぐずしているヒトは「決断」が出来ない、
だから、整理整頓も出来ない。
捨てられないヒトは「捨てる決断」が出来ないのです。

“打てば響く”とは
感性が鋭いこととも共通しますが、昔の蛍光灯のようなリアクションではビジネスチャンスを逃すことは証明されていますね。
打ち所が悪くて響かない場合もありますが、それは向いていないということでしょう。


例えばメーラーのフォルダーに「未読」がたくさんあるヒト。
確実に仕事が遅い。

波長が合いません。
リズム感というか時間の流れ方が違うのです。
波が合わなければうねりになって船は転覆してしまいます。

5通以上溜まってしまって読まないメルマガなどは「解除」がオススメでしょうね。
「情報収集」しておくのではなくてオンデマンドで情報をとる方法を学んだほうがいいでしょう。
いつか読もうなんて時間はきっと永久に現れないでしょう。

googleを知っているヒトのほうがビジネスを進めていく上ではなんだか安心です。
しょうもないことを笑えるヒトのほうが安定しています。

「後で・・」と一旦棚上げした案件やファイルがもう一度日の目を見ることは極端に少なく、忘れてしまうのがオチです。
日の目を見たとしてもそのファイルを探す時間だけで消耗してしまいます。

本来なら、やらなくていい探すことに時間を奪われてしまいますね。


自分の波長はどんな流れがあるかを見直してみるといいですね。

まずデスクの上を片付けてみましょう!



3連休あけのみなさんもいらっしゃいますね。
リフレッシュして張り切って、ありがとうございます。