そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

居待月

2010年08月30日 | 月のある風景
これは27日金曜日の夜、10時を少し過ぎたころでした。
木星が一緒に写っています♪

25日が満月でしたから、十六夜、立待月と数えて、この日は「居待月」ですね。

満月の翌日は十六夜(いざよい
その次の日は立待月(たちまちづき) 立ったままで月の出を待っても、くたびれないうちに登ってくるから?
そしてその次が居待月(居待月。立って待っているとくたびれるので、座って待ちましょう・・・

段々に月が登ってくる時間が遅くなるのを、うまく表現してますね。
(もっと先まで、月の言葉が続きますので、興味のある方はこちらがよくわかります



この日は、夕焼けもきれいでした。

このような色合いは、夏の終わりの夕方にしか見ることができません。
しかも、空のどこかに秋が潜んでいるような、そんな時期の色と光なのです。


今度お月さまが丸くなるとお月見。
ちなみにお月見は9月22日(旧暦の8月15日)ですが、満月は9月23日秋分の日です。

このころには、さすがに少しは涼しくなっているといいですね。



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする