
数日前から、ハリエンジュが白い花を、重そうなくらいにつけています。
こんなに近くで、しかもちょっと高いところから見るのは初めてなものですから、その見事さに驚かされています。
少し寄ってみますね。

こんな感じなんです。
ずっと以前に、自然写真家の宮崎学さんの『森の365日』という本を拝見したときだったかと思いますが、「ハリエンジュは、夜になると葉っぱを閉じるのが可愛く感じられる」と書かれていたのを読んで、とても驚いたことを思い出します。
今なら、マメ科の植物は、夜には葉を閉じて、まるで眠っているように見えるということを知っていますが、当時はまだそんなことは知らなかったのです。
ふと、そんなことを思い出したので、夜になって見に行って来ました。
宵っ張りなのか、しっかり起きているのもありますが、大体はこんな感じでした。

もう一つ、枚方に居た頃の思い出です。
団地の奥に弥生時代の遺跡がありました。
そのちょっと高いところから、白い花がホロホロと散ってくるのです。
花の形を見て、「まあ、白いフジがあるのね!」と思い込んでいました。
ところが数年して、ふとした機会に花の名前がわかり、ちょっとがっかり!
だってその白い花は、ハリエンジュだったのですもの、、、
同じマメ科なので、とてもよく似ているのですよ~~
こちらがフジ。

こちらがハリエンジュです。

似てないでしょうか?

こんなに近くで、しかもちょっと高いところから見るのは初めてなものですから、その見事さに驚かされています。
少し寄ってみますね。

こんな感じなんです。
ずっと以前に、自然写真家の宮崎学さんの『森の365日』という本を拝見したときだったかと思いますが、「ハリエンジュは、夜になると葉っぱを閉じるのが可愛く感じられる」と書かれていたのを読んで、とても驚いたことを思い出します。
今なら、マメ科の植物は、夜には葉を閉じて、まるで眠っているように見えるということを知っていますが、当時はまだそんなことは知らなかったのです。
ふと、そんなことを思い出したので、夜になって見に行って来ました。
宵っ張りなのか、しっかり起きているのもありますが、大体はこんな感じでした。

もう一つ、枚方に居た頃の思い出です。
団地の奥に弥生時代の遺跡がありました。
そのちょっと高いところから、白い花がホロホロと散ってくるのです。
花の形を見て、「まあ、白いフジがあるのね!」と思い込んでいました。
ところが数年して、ふとした機会に花の名前がわかり、ちょっとがっかり!
だってその白い花は、ハリエンジュだったのですもの、、、
同じマメ科なので、とてもよく似ているのですよ~~
こちらがフジ。

こちらがハリエンジュです。

似てないでしょうか?

久しぶりの投稿です。
5月のGWも残り数日となりましたね。
ちょっと、出掛けたのですが、帰りの渋滞が気になり、
早々に家路に着きました。
田舎で(高松)でこの花(白ばかりでしたが…)が
沢山並んで生えていて(植えられていたのかな?)
# 「きれいだなぁ~」
# 「なんの花なんだろうね~」
って、話題になりました。
車中からだったので、一つ一つの花の形や香りは、わかりませんでしたが、
そうです!
まさしく、この花のつき方でした。
大きな木で、見応えがありました。
「ハリエンジュ」っていうんですね。
田舎の叔母さんに早速 電話をして教えてあげました。
「森のどんぐりさん」ありがとうございます。(*^^*)
私の植物関係の師匠が、「ニセ」なんていう名前は失礼だから、使ってはダメと、厳しく言われたのですが・・・
大きくなる木で、満開のときは見事ですよね!!