![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fd/f5fbbe9af3a72b2bd042606ee2512559.jpg)
昨日は夕焼けはだめでしたが、南の空にこんな雲が現れました。
なんの形に見えますか?
いろんな想像が湧いてきそうですね。
大きな水鳥が、魚をくわえているようにも見えますね?
この部分を大きくすると、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/da/1a49f7473ca1bfb55444b45b902d45f8.jpg)
もっと左右に広がっていたのですが、面白い形はここが中心でした。
夕焼けというのではなく、日没後の南の空に、こうして雲だけが染まっているというのも不思議な感じです。
南北に窓があり、見晴らしも良いという環境がなければ、見ることのなかった空かもしれません。
梅雨が明ければ、こんな雲も見られるかもしれません。
ちょっと大きいですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f6/993a2bd26d56d9d7000a8c02495e20bc.jpg)
こんなテーマのブログ記事が集まっています。クリックしてみてください。
☆参加者のブログを訪問できます。
☆もしよかったら、あなたもTBやリンクしてご参加ください!
なんの形に見えますか?
いろんな想像が湧いてきそうですね。
大きな水鳥が、魚をくわえているようにも見えますね?
この部分を大きくすると、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/da/1a49f7473ca1bfb55444b45b902d45f8.jpg)
もっと左右に広がっていたのですが、面白い形はここが中心でした。
夕焼けというのではなく、日没後の南の空に、こうして雲だけが染まっているというのも不思議な感じです。
南北に窓があり、見晴らしも良いという環境がなければ、見ることのなかった空かもしれません。
梅雨が明ければ、こんな雲も見られるかもしれません。
ちょっと大きいですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f6/993a2bd26d56d9d7000a8c02495e20bc.jpg)
![]() |
こんなテーマのブログ記事が集まっています。クリックしてみてください。
☆参加者のブログを訪問できます。
☆もしよかったら、あなたもTBやリンクしてご参加ください!
3枚目、シー・ズーみたいですね。
なんか可愛らしいです。
山のあるそちらの地形から生まれる独特な雲に思えます。
あとでアップできたらしたいけど。。
ちょっとバタバタしてるので、ど~なるか?
体をそらして両手を差し出してる、
左側がブランコを離れて、バック転中の男性‥
ちょっと無~理?
そう見えたんだもの(笑)
夏から秋にかけて、西に雲があまり無いと、
反対側の空の雲が、焼けている事が良く有りますね。
風が雲を使って空に絵を描き、太陽が色を付ける。
そんなところでしょうか。
上の写真は親鳥が雛の世話をしているように見えます。
雲で想像力を働かせるのは楽しいですよね。
こんなに動きのある雲って、さすがに珍しいです。
3枚目の写真の場所には、地形の関係でしょうか、しばしばこんな形の雲が現れるんです。
確かに雲は地形と深い関係があるでしょうね?
前の住まいでは見なかった雲が見られます。
低い山ですが、奈良県との県境が山なのです。他に京都や兵庫の山も見えています。
だから気流にはかなり独特の流れがあるかもしれません。
そちらの空はどんなでしょう?
いつも私と一緒にここの空を眺めてくださって、しかも幸せを感じてくれて、ありがとう!
UPされたかな? 後で伺いますね。
blue_asherさんなら、美味しそうなパンに見えたかも?
ほんとに、すごく動きのある雲ですよね!
>夏から秋にかけて、西に雲があまり無いと、
反対側の空の雲が、焼けている事が良く有りますね。
やっぱりそういうことが有るのですね。
さらに注意して見るようにします。ありがとうございました。
鵜飼ですね?
私も、お魚がいるように見えていました。
>風が雲を使って空に絵を描き、太陽が色を付ける。
これ、とても実感です!
くまじろうさん、詩人ですネエ・・・
優しそうなな親鳥ですネ。幸せそうな雰囲気ですものね♪
こちらは、広く眺めると、奈良県や京都府、兵庫などとの県境の山々がありますので、気流はクセがあると思います。
雲の名所かも?
今日、沖縄は梅雨明けしたとか。早くこんな雲の浮かぶ夏空になるといいですね。